もっと詳しく

<p>窓のない車、おろし金iPhone…ファンも思わず笑っちゃうAppleの謎特許10選</p><p>窓のない車、おろし金iPhone…ファンも思わず笑っちゃうAppleの謎特許10選</p><p>時間をかけた割には…という事例もあるけど(例:バタフライキーボード)、いい成果につながることもあるので(例:FaceID)悪いことじゃないのだけど、研究開発に時間をかけすぎるあまり後追いになることもしばしば。「毎年毎年同じものを出している」という声もあるくらい慎重です。</p><p>Appleはソフト×ハードの垂直統合型で、iPhone、Mac、iPadなどそろえるメリットもそこにありますが、2 in 1の製品展開には競合ほど積極的ではありません。iPadもPCと1台2役にできる素地はあるのに、あくまでもタブレットという認識です。 ただ2017年の を見ると、こんな風に、iPhoneをノートにカパッとはめる技術も用意されていたことがわかります。土台のところがバッテリー×モニターで、トラックパッドのところにiPhoneをはめると、そこがCPU、GPU、メモリ、ストレージの役目をこなしてPCになる、というもの。 その派生形で、iPadをキーボードの上にカパッとはめるとPCとして使える展開もあったりします。</p>