もっと詳しく
【これ、なんの略?】知ってるようで知らないクルマの略語クイズ「RE」

 DX、KPI、PDCA……ビジネスの世界は横文字の略語であふれています。

 自動車業界もまったく同じ。クルマ関係のニュースを読んでいても、アルファベットの略語を目にする機会が増えたように感じます。

 普段何気なく使っている略語でも、正式名称はパッと浮かばない。本企画では、そんな自動車にまつわる略語をクイズ形式で紹介します。答えがわかったら、SNSでシェアのうえ、フォロワーや友人に自慢しちゃいましょう!

文・企画・写真/山城颯太
今回の難易度/★★☆☆☆

【画像ギャラリー】O/D、JAF、ETC……なんの略? 自動車メディアでよく使われる略語の意味を当てよ!!


■正解はこちら!

●正解:ロータリーエンジン(Rotary Engine)

 1900年代中盤に実用化されたロータリーエンジンは、ドイツのフェリクス・ヴァンケル博士によって発明されました。さまざまな自動車メーカーがロータリーエンジンの開発を進めましたが、本格的な量産に至ったのはマツダだけでした。

 マツダ初のロータリーエンジン搭載車といえば、1964年の東京モーターショーで発表されたコスモスポーツ。エンジンは排気量491cc×2の2ローター、最高出力は前期型が110ps、後期型は128psでした。

 コスモスポーツは、1967年~1972年の販売期間で、計1,176台が生産されました。コスモスポーツで培われたロータリーエンジンの技術は、ファミリア、ルーチェ、サバンナに受け継がれました。

【画像ギャラリー】O/D、JAF、ETC……なんの略? 自動車メディアでよく使われる略語の意味を当てよ!!

投稿 【これ、なんの略?】知ってるようで知らないクルマの略語クイズ「RE」自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。