もっと詳しく
ランボルギーニ最新モデル「ウラカン・テクニカ」を見てきた!EVO系とは異なるデザインを持ち、むしろペルフォルマンテに近いのかも(外装編)

| 実車はオフィシャルフォトで見るよりもずっと複雑なデザインを持ち、高級感とエキゾチックさに溢れている |

ウラカン・テクニカはV10スーパースポーツ「最後の」モデルとしての存在感が十分

さて、ランボルギーニ大阪さん(心斎橋ショールーム)にてウラカン・テクニカを見せていただいたので紹介したいと思います(ありがとうございます)。

ウラカン・テクニカは現在のところランボルギーニの最新モデルであり、今年発表されると公表されていた2つのウラカンのうちのひとつで、ウラカンSTO同様の後輪駆動レイアウトを採用し、5.2リッターV10(640馬力)エンジンを搭載。

なお、価格は2990万円なので「かなり」安価な設定だと考えており、これだけの内容を持ちながら、よくこの価格で発売できたな・・・というのが偽らざる心境です(ぼくの事前予想では3500万円くらいだった)。

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカは独自の個性を持っている

実車を見てみるとウラカン・テクニカは独自の個性を持っていることがわかり、同じ後輪駆動といえどもウラカンEVO RWD、ウラカンSTOともまた異なるデザイン軸を持っているように思います。

なお、デザイナーはいずれも同じくミッチャ・ヴォルカート氏ではあるものの、発売時(企画時)のCEOが異なっていて、ウラカンEVO RWDとウラカンSTOはステファノ・ドメニカリ氏、そしてウラカン・テクニカは現CEOのスステファン・ヴィンケルマン氏。※最近だと、ランボルギーニCEOは、ステファン・ヴィンケルマン氏→ステファノ・ドメニカリ氏→ふたたびステファン・ヴィンケルマン氏という流れ

L1440449

両者はけっこう異なる方向性を持っているとも理解しており、ステファノ・ドメニカリ氏のほうがモータースポーツ志向が強く、ステファン・ヴィンケルマン氏のほうがストリート志向が強いんじゃないかとも考えていますが、ネーミングだと、ステファン・ヴィンケルマンCEOは「LP-ナントカ」というサブネームを使用するものの、ステファノ・ドメニカリ氏はこれを使用しておらず、そのほかにも色々と異なる部分もあるようですね(レトロ志向であるかどうかなど)。

なお、前面には押し出されていないものの、やはりウラカン・テクニカでは「LP」というサブネームが復活し、ボディサイドにはバッジが取り付けられています。

L1440392

なお、この「テクニカ(Tecnica)」というネーミングは、ステファン・ヴィンケルマンCEOがガヤルドの時代に用いていたもので、それを復活させたもの。

そしてこのウラカン・テクニカのデザインを見ると、上述のように「EVO系」「STO」の延長線上とは異なり、どちらかというと(ステファン・ヴィンケルマン氏時代に発売された)ウラカン・ペルフォルマンテに近いようにも思えます。

L1440451

つまり、ウラカン・テクニカは「ステファン・ヴィンケルマンCEOがやりたかったこと」を実現したクルマなんじゃないかとも考えていますが、そのためウラカンEVO / EVO RWDからは大きく変わった部分も見られ、ウラカン史上「もっとも大きい変更」が加えられているようにも思います。

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカはこんなデザインを持っている

まずウラカン・テクニカのフロントから見てゆくと、そのバンパー左右は「シアン」とよく似た意匠を持っています。

なお、この意匠はウラカン・スーパートロフェオEVO2や、ここ最近目撃されているアヴェンタドール後継モデルにも採用され、かつウルスのフェイスリフト(マイナーチェンジ)モデルにも取り入れられるようで、次世代ランボルギーニ共通のデザインだと考えて良さそう。

L1440351

ランボルギーニの新型V12=アヴェンタドール後継モデルの試作車がまたしても目撃!今回は偽装薄、そのディティールも判明
ランボルギーニの新型V12=アヴェンタドール後継モデルの試作車がまたしても目撃!今回は偽装薄、そのディティールも判明

| プロトタイプを見る限り、アヴェンタドール後継モデルはいつでも発表できそうな完成度を持っているように思える | 一方、搭載されるパワートレインについてはまだまだ謎が多い さて、先日はランボルギーニ本 …

続きを見る

この「外側から内側へと巻き込む」ようなボディカラー同色部分の処理は「ウラカン・ペルフォルマンテ」に近いと感じさせられる部分。

L1440365

そしてこのブラック部分には「リブ」のような盛り上がりも。

L1440367

フロントスプリッター下部は同様の形状を持つパーツが「二重」に。

フロント周りついては、オフィシャルフォトで見るよりもずっと複雑な形状を持っているようですね。

L1440366

ボディアンダーは「スタイルパッケージ」にてグロスブラックへ。

L1440377

フロントフードの形状も変更され、奥側(フロントウインドウ側)がブラック化され、フードが短く見えるように再デザインされています(一部盛り上がっていてダウンフォースを発生させそう)。

L1440440

ドアミラー下部はオプションによって下半分とステーをブラックにペイントすることが可能。

L1440383

ちゃんと内側まで塗り分けられていますが、ここは運転席からも目に入る部分なので、コストをかけて塗り分けた際の満足度は高そうです。

L1440384

そしてルーフもオプションのブラック仕様ですが、ルーフだけではなくAピラーの内側もブラックにペイントされ・・・。

L1440388

そのブラック部分がそのままルーフへとつながる形に。

つまりは相当に手間のかかっている塗装ということになり、これもやはり「お金をかける価値がある」オプションでもありますね。

なお、フェラーリ同様に、カラーが変わる部分の「マスキングの段差」を均すことによって境界線のギャップが完全に打ち消されています。

L1440389

そしてルーフのブラックはリアセクションへと続きます。

L1440398

エンジンフードは新しい形状となってガヤルド時代の「トンネルバック」が復活。

L1440461

このカーボンエンジンカバーもオプションではありますが、これもやはり「必須」(ブラックルーフとのマッチングもいい。たぶん売却時にこれの有無では金額にけっこう大きな差が出る)。

L1440426

この「V10」と点火タイミングを示すバッジのフォントも(イタリックへ)変更され、これまでのシルバーベースからブラックベースへ。

L1440437

リアサイドウインドウの形状が変更され、その後ろのダクト形状含め、エッセンツァSCV12同様のデザインが採用されていますが、フロントバンパーの意匠然り、ランボルギーニが「V10モデルとV12モデルとの共通性を持たせた」ことはぼくにとって非常に大きな驚きで、というのもランボルギーニはこれまで、V10モデルとV12モデルとの間に「けして超えることのできない壁」を設け、一貫してパーツやデザインの共通性を持たせなかったため(インテリアだと、ステアリングホイールはじめ、スイッチ類の共有すら許されていない)。

L1440463

ランボルギーニの究極ハイパーカー、エッセンツァSCV12を見てきた!サーキット走行専用なのに細部はロードカー以上にオシャレだった
【動画】ランボルギーニの究極ハイパーカー、エッセンツァSCV12を見てきた!サーキット走行専用なのに細部はロードカー以上にオシャレだった

| まさかここまでエッセンツァSCV12の細部が芸術的に作られているとは思わなかった | 内外装はベースとなるアヴェンタドールに比較して「全くの別モノ」 さて、ランボルギーニデイ・ジャパン2021に展 …

続きを見る

そしてこのウインドウとダクトはリアフェンダーへと繋がり・・・。

L1440464

リアフェンダー上部の形状も新デザインへ。

これまでウラカン→ウラカンEVOと世代が変わっても(リヤサイドウインドウ同様)変更されなかった部分ですが、(STOを除いて)はじめてそのデザインが変更されたことからも、いかにこのウラカン・テクニカが特別であるかがわかります。

ちなみにこの部分のデザイン変更によって給油口の位置も変更されることに(給油の際、ボディにガソリンが付着する危険性が減少した)。

L1440400

そしてリアには新設されたリアウイング(この上部にもリブのような突起が設けられている)。

このリアウイングもウラカン・ペルフォルマンテへのオマージュだと考えていいのかもしれません。

L1440438

ステーはこういった形状。

ちなみにこのリアウイングはオプションにてグロスブラックへと変更可能です。

L1440410

ホイール形状はかつてのリボルバー(フォーン・ダイヤル)形状を演題的に解釈し、ランボルギーニのデザイン言語であるヘキサゴン(六角形)を落とし込んだデザインへ。

L1440403

テールパイプもヘキサゴン。

L1440416

リアセクションもフロント同様に複雑な形状を持ちますが、真ん中がブラック、両端がボディカラー同色、そしてハの字構造を持つデザインもまた、ウラカン・ペルフォルマンテと共通するところであり、ウラカン・テクニカは「ウラカン・ペルフォルマンテの後継(後期)モデル」だという印象ですね。

L1440455

その他の写真はFacebookページのアルバム「ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ(155枚)」に保存中。

ランボルギーニ大阪さんにはいつもお世話になり、お礼申し上げます。

ランボルギーニ大阪 心斎橋ショールーム

 〒541-0057
大阪府大阪市中央区北久宝寺町3丁目6−1
facebookページ

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカを見てきた際の動画はこちら

合わせて読みたい、ランボルギーニ・ウラカン・テクニカ関連投稿

ランボルギーニV10の「次世代モデル」、ウラカン・テクニカ発表!V12モデルとの関連性を強め、高度な進化を示す「究極の」ウラカンがここに誕生
ランボルギーニV10の「次世代モデル」、ウラカン・テクニカ発表!V12モデルとの関連性を強め、高度な進化を示す「究極の」ウラカンがここに誕生

| ウラカンのモデルライフ終了まで「カウントダウン」という時期にとんでもない大物が出たものだ | まさかここまで大きな変更がなされようとは さて、ランボルギーニが予告通りウラカンの新バリエーション、「 …

続きを見る

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカのコンフィギュレーター公開!ボディカラーは96色、アグレッシブな塗り分け、カーボン製オプションなど魅力的な選択肢が盛りだくさん
ランボルギーニ・ウラカン・テクニカのコンフィギュレーター公開!ボディカラーは96色、アグレッシブな塗り分け、カーボン製オプションなど魅力的な選択肢が盛りだくさん

| ウラカン・テクニカはフルオプションだと「相当な額」となりそうだ | ここまで自由に細部を選べるようになると、のちのち自分でカスタムを行う必要がなくなるので非常に助かる さて、ランボルギーニはつい先 …

続きを見る

ランボルギーニ・ウラカン・テクニカのカーコンフィギュレーター「内装」編!外装同様にカラーやフィニッシュが大幅追加、メイン色にはブラックの他にグレーが選べるように
ランボルギーニ・ウラカン・テクニカのカーコンフィギュレーター「内装」編!外装同様にカラーやフィニッシュが大幅追加、メイン色にはブラックの他にグレーが選べるように

| ウラカン・テクニカではこれまでにはなかった「深めのグリーン」や「ピンクっぽいレッド」も選べるように | ランボルギーニでは、年々選択できるオプション、変更できる範囲が広くなっているようだ 先ごろラ …

続きを見る

Copyright © 2022 Life in the FAST LANE. All Rights Reserved.