もっと詳しく
1: こうふくろうず(大阪府) [TW] 2022/04/26(火) 17:57:18.54 ID:hQ1LSZK/0● BE:784885787-PLT(16000)
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
知床 観光船遭難 無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も

2022年4月26日 17時13分

北海道の知床半島の沖合で起きた観光船の遭難事故で、当日、航行中の船長が別の運航会社との間で行った
無線のやり取りの内容が関係者への取材で明らかになりました。
無線交信の内容からは、途中で波が高くなってきたことや最後は船長が「大変なことになった」と伝えるなど、次第に緊迫していった様子が分かります。

関係者によりますと、遭難した観光船「KAZU 1」の運航会社は、数か月前から船と連絡を取り合うための無線機のアンテナが壊れ、
事故の当日、豊田徳幸船長は別の運航会社と無線で連絡をとりあっていたということです。

関係者によりますと、出港後、無線交信は3回あり、1回目は、船長から「カシュニの滝を通過した」と運航の状況を伝える連絡があったということです。

そして、2回目の無線交信では「波が高くなった。ゆっくり航行するので港に戻るのが遅れる」と状況の変化を伝えてきたということです。

最後となった3回目は、突然、緊迫した様子になり、船長は「大変なことになった」と伝え、「ライフジャケットを着せろ」と
誰かに声をかける音声が聞こえ、このやり取り以降、無線は途絶えたということです。

無線を聞いた別の運航会社のスタッフは慌てて「ひどいことになっている。海保に電話する」と話していたということです。

当日の状況を証言した関係者は「KAZU 1の運航会社には従業員が3人しかおらず、
船長は1人でやらなくてはいけないことが多すぎて、天気予報も見ていなかったのではないか。
操縦技術はうまかったが、経験が浅く、あまり教えてもらえていなかったようだ」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013600161000.html

引用元: ・知床観光船遭難 緊迫の船内 『パワー 頭上げろ パワー これはダメかもわからんね どーんといこうや 』 [784885787]

2: あかりちゃん(青森県) [US] 2022/04/26(火) 17:58:20.32 ID:2EaYjQM60
1
4: ハッチー(茸) [US] 2022/04/26(火) 18:00:01.76 ID:mwUvXgjl0
無線壊れてるのに出港したの?
5: やまじシスターズ(鹿児島県) [GB] 2022/04/26(火) 18:00:29.40 ID:BrW2SFds0
自社の無線アンテナが壊れてた?
数ヶ月も前から?

それなのに抜け駆けよろしく1社だけツアー解禁先行するとか馬鹿すぎるだろ

6: よかぞう(やわらか銀行) [NO] 2022/04/26(火) 18:00:43.01 ID:i3qlBEzb0
コストカットでいきなり黒字!
7: マストくん(光) [US] 2022/04/26(火) 18:01:19.76 ID:3ChymBL80
これだから無線は…やっぱ有線最強だよな

The post 知床観光船遭難 緊迫の船内 『パワー 頭上げろ パワー これはダメかもわからんね どーんといこうや 』 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.