もっと詳しく
ホンダS2000が驚愕の20万ドル(約2600万円)で落札!フェラーリ・ローマと同じ価格、しかしスーパーカーを買うより投資効率は高いのかも

| こういった「前例」ができてしまった今、ホンダS2000の価格はまだまだ上がり続けるだろう |

そして人々は「S2000の次に値上がりするクルマ」を探すことになりそうだ

さて、先日紹介した「インディカードライバーの、グラハム・レイホールが所有していた」ホンダS2000CRがオークションに登場したという件ですが、結果的になんと20万ドル(日本円で約2600万円)というとんでもない価格にて落札されることに。※もちろんS2000としての落札記録を更新

なお、グラハム・レイホールは残念ながら(父親の)ボビー・レイホールほど優れた戦績を残していないので、この落札価格の中には「グラハム・レイホール」のプレミアは含まれず、単にS2000のみの評価だと考えてよいかと思われます。

2009-Honda-S2000-CR-2

ホンダS2000CRが高値高騰!競売にてあと数日残し1300万円まで上昇!少し前には1600万円で落札され、完全に「手が届かない領域に」到達
ホンダS2000CRが高値高騰!競売にてあと数日残し1300万円まで上昇。少し前には1600万円で落札され、完全に「手が届かない領域に」到達する

| むしろ、S2000はこれまで「あまり価格が上がらなかった」のが不思議なくらい | インテグラ・タイプRの価格も連動して上昇中 さて、現在90年代の日本車は北米市場にて高い人気を誇っており、信じられ …

続きを見る

たしかにホンダS2000の価格は高騰していたが

たしかにここ最近ホンダS2000の価格は大きく高騰しており、昨年には今回と同じ中古車売買サイト、ブリング・ア・トレーラーにて、ブラックのS2000CR(走行985マイル)が11万2111ドル、そのちょっとあとには別のS2000CR(走行5500マイル)が12万2500ドルにて落札されているものの、まさか20万ドルに達するとは、と驚かされます。

ちなみにこのS2000”CR(クラブレーサー)”は北米にてわずか699台しか販売されず、かつハードサスペンション、ハイグリップタイヤ、クイックなステアリングレシオ、ハードトップ、リアウイングとフロントスプリッターといった装備が与えられ、さらには41キロも軽量化されたスパルタンモデル。

2009-Honda-S2000-CR-1

よって「限定」ということに加え、「スパルタンなハードコアモデル」という、スポーツカーにとってはこの上ない付加価値を持つのが個のモデルということになりますが、それにしてもこの価格はまさに「異常」。

近年はマニュアル・トランスミッションを搭載するアナログなスポーツカーの価値が急上昇しており、ポルシェ・カレラGT、ブガッティEB110といったクルマも相次ぎ記録を更新していて、上述のとおりホンダS2000も例外ではありませんが、それにしても「スーパーカーが買える」くらいにまで価格が上昇したということにはびっくりですね(そしておそらくは、スーパーカーを購入するよりは投資効率が高い)。

ポルシェ・カレラGTの「最高取引額」が更新されて200万ドル(約2億3000万円)に!なぜカレラGTはここ最近になって急激に価格を上げたのか
ポルシェ・カレラGTの「最高取引額」が更新されて200万ドル(約2億3000万円)に!なぜカレラGTはここ最近になって急激に価格を上げたのか

| カレラGTは失われゆく一つの時代の象徴、そしてピュアスポーツの象徴として再評価を受けているのだと思われる | フェラーリのスペチアーレ各モデル、レクサスLFAも同様に価格が上昇中 さて、コロナウイ …

続きを見る

このホンダS2000CRは程度良好

このホンダS2000CRについては、123マイルという走行距離が示す通りに「ほぼ新車」であり、(新車販売時に貼られる)ウィンドウステッカー、サービス記録、製造者証明書も付属し、リオ・イエロー・パールの塗装はもちろん、標準装備の17インチ・ホイールにも傷ひとつない状態。

Honda-S2000-CR (3)

インテリアはブラックのアルカンターラにイエローのインサートとコントラスト・ステッチを施したレーシングシートが装着され、こちらも目立つような摩耗や経年変化はナシ。

Honda-S2000-CR (6)

シートのセンターは「ケブラー」を思わせるテクスチャを持っています。

Honda-S2000-CR (5)

エンジンは標準モデルから変わらず2.2リッター4気筒、出力は240馬力です。

Honda-S2000-CR (4)

ホンダS2000には「新型」のウワサもあるが

なお、S2000は「販売不振」によって生産が終了しており、初代NSXも同じ運命をたどったことから、ホンダはスポーツカーの開発には及び腰。

その後にS660を発売し、大人気につき納車待ちの列が長くなった際にも、ホンダは「スポーツカーの人気は一過性のものなので増産はしない」という冷ややかなコメントを残していて、実際にその後S660の需要は先細りとなっています。

さらには鳴り物入りでデビューした二代目NSXも販売が振るわず販売が終了してしまい、ホンダとしてはもはや「スポーツカーには手を出したくない」と考えているのかも。

参考までに、S2000にはときどき「復活」のウワサが出ており、直近に報じられたものだと「2024年に復活」という話があるものの、しかし現在のホンダの状況を見る限りでは、これもまた儚い夢のように消え去ってしまうのかもしれません。

新型ホンダS2000が登場?
米経済誌がホンダS2000の2024年復活を報じる!「シビック・タイプRのエンジン搭載、外観は初代風、アルミとカーボンを使用して重量1360kgに収まる」

| まだまだ開発にGOサインは出ていないものの、発売に向けてなんらかの動きはあるようだ | ホンダが2024年にS2000を復活させる可能性がある、との報道。これは「ホンダに近い関係筋」がForbes …

続きを見る

あわせて読みたい、ホンダS2000関連投稿

S2000発売25周年、2024年発売と言われる新型S2000はこうなる?ホンダの最新デザインを取りいれたCGが公開。社長の変わるホンダには期待したい

| 今から開発してもガソリンエンジン車は生き残れず、よってコストを考えると新型S2000発売は「無い」だろう | さて、一部では2024年に復活するとも言われるホンダS2000。米経済誌によると「デザ …

続きを見る

【動画】フルモデルチェンジ版「新型ホンダS2000」はこうなる?デザイナーがAP1からAP2への流れを発展させたレンダリングを公開
【動画】フルモデルチェンジ版「新型ホンダS2000」はこうなる?デザイナーがAP1からAP2への流れを発展させたレンダリングを公開

| ボクは今のホンダにはS2000後継を望むことはできないと考えている | ただ、スポーツカーは「話題」を作ることができるため、自動車メーカーにとっては欠かせないとも考えている さて、デジタル系カーデ …

続きを見る

【動画】レッドゾーンは1万8000回転、パワーは500馬力!ホンダS2000にテスラのモーターをスワップした「EV S2000」登場
【動画】レッドゾーンは1万8000回転、パワーは500馬力!ホンダS2000にテスラのモーターをスワップした「EV S2000」登場

| その外装もEVっぽくカスタムされる | ここまでうまくカスタムされたEVコンバートはそうそうお目にかかれない さて、ホンダS2000はトヨタ・スープラと並んでカルト的な人気を誇る日本車のひとつ。そ …

続きを見る

Copyright © 2022 Life in the FAST LANE. All Rights Reserved.