もっと詳しく

 令和4年(2022年)5月22日、アメリカのバイデン大統領がクアッド首脳会合参加のため来日した。エアフォースワン、マリーンワン、そして大統領専用車のビーストなどの魅力的な乗り物がバイデン大統領や随行スタッフの移動をサポートした。今回は来日中の様子をタイムラインを追ってレポートしよう。

文・写真/有村拓真

【画像ギャラリー】東京は厳戒態勢! エアフォースワン、大統領専用車ビーストもやってきた!! バイデン大統領訪日のタイムライン追っかけ取材(9枚)画像ギャラリー

航空ファンがザワつく!! 来場者でにぎわう日米友好祭開催中、横田基地にまさかのエアフォースワンが飛来!!

 5月22日日曜日、東京福生市のアメリカ空軍横田基地より来日したバイデン大統領。折しも横田基地は日米友好祭の真っ只中であり、大変多くの来場者でにぎわっていたが、そんななか、バイデン大統領が搭乗するエアフォースワン(VC-25)が飛来した。

スポットへ向けタキシング中のエアフォースワン。数年後には後継機にバトンタッチする見込みだ。5月22日、バイデン大統領訪日時は、日米友好祭の一般来場者でにぎわう横田基地に着陸し、ファンがザワついた

 航空ファンの間ではバイデン大統領の来日が確定したころから、横田基地か羽田空港のどちらに着陸するだろうという議論がウェブ上で散見され始めた。しかし、日米友好祭の最中には横田基地に降ろさないだろうという見方が大半を占めていたが、いよいよ大統領の来日が近づくと、報道により横田基地に飛来すると情報に接する機会が増え、エアフォースワンを目当てに基地へ入場された方が非常に多かったという。しかも3年ぶりの友好祭開催ということも手伝って、基地周辺の道路は長蛇の列が目立ち、いつも以上の混雑となっていた。

 友好祭には来場者が立ち入ることのできる航空機の展示エリアが設けられていたが、元々17時でエリアの開放を終了するという告知だった。一方、エアフォースワンの飛来は17時頃の予定。そこで、エアフォースワン飛来にあわせたのか、展示エリアの公開時間が18時まで延長されるという粋な計らいがあり、来場者らはヤキモキすることなく飛来したエアフォースワンを撮影できたようだ。

大統領専用ヘリコプター、マリーンワンで横田基地から30分で都心へ移動

 エアフォースワンから降機したバイデン大統領は林外務大臣や駐日アメリカ大使、横田基地司令官らの出迎えを受けた後、マリーンワン(VH-3D)に乗り換えて都内へ。マリーンワンはダミー兼予備を含めて常に2機で運用されている。

 また、大統領の随行スタッフは在韓米軍のCH-47Fを3機使用しており、大統領来日をサポートした。

 横田基地から都内にヘリが着陸する赤坂のヘリポートまでは30分弱のフライトということだ。ちなみにこのVH-3Dはアメリカ空軍の輸送機に積載されて横田基地へ運ばれたものであり、大統領が外国を訪問し、現地でヘリ移動が必要なスケジュールなどの場合、リムジンなどと同様に世界中どこへでも運ばれているのである。

横田基地から都心への移動では専用ヘリコプター『VH-3D』、独特の配色が目を惹くマリーンワンを使用。こちらも後継機の導入計画が進行している。

バイデン大統領は専用車ビーストやサバーバンにで都内を移動! 迫力の大統領車列の警備体制

 ヘリポートに到着したバイデン大統領は大統領専用車、通称『ビースト』と呼ばれるキャデラック・プレジデンシャルリムジンに乗車した。このリムジン、ガラスの厚みは20センチ以上、防弾性能はもちろんのこと、耐爆性能も有しており、相当頑丈なクルマであることは明らかである。

 車列は警視庁の警察車両に先導されて滞在先の宿舎へ。車列は30台ほどで構成された。大統領の車列にはアメリカ本国より持ち込んだシークレットサービスの警護車両も多数含まれており、いつもながら圧巻の台数で構成されている。

クワッド首脳会合のため総理大臣官邸へと向かうアメリカバイデン大統領の車列。大統領が乗車するのは通称『ビースト』と呼ばれるキャデラック・プレジデンシャルリムジンで、本国から輸送されているのだ

 本国から持ち込んだ車両の中には、即席爆弾(IED)対策のため、携帯電話や無線機など電波を妨害するECM対応のシボレーサバーバンや、大統領が車列で移動中、ホワイトハウスや国防総省などと安定した通信を構築できるシステムを運用している『ロードランナー』と呼ばれるフォードF350スーパーデューティーが車列の雰囲気を盛り上げてくれる。さらに、黒色の救急車のフォードF550は大統領専用車が万が一事故や災害などに遭遇した際、乗車している大統領を救助するための各種破壊工作器具などを積載しており、車両後部にはストレッチャーも搭載されている。これは、大統領など限られた関係者の治療が必要な状態になった際、この車両に収容し搬送するための備えである。

破壊工作器具などを積載している黒色の救急車。生物化学兵器にも対応した装備も有しており、レスキュー部隊の一面を持つ

 車列を組んで都内を移動する際、大統領は基本的にビーストに乗車して各所を訪問していたが、一部の訪問先へ移動した際には、大統領専用車のさらに予備であるサバーバンに乗車していた。

 これは、訪問先で大統領が安全に乗降車できない場所なのと、リムジンの取り回しを行えないための措置として警備上の観点からこのような運用となっていた。

 このサバーバンもビーストと同様の防弾、耐爆性能を有しており、少なくともブッシュジュニア政権頃よりサバーバン専用車の使用が確認されている。この当時のサバーバンは後席ウィンドウの一部がスモークカットされており、歴代大統領が沿道に向かって手を振る様子が確認できたが、現在運用されているタイプは完全にスモークで覆われているため、車内の様子をうかがい知ることは困難である。

訪問先の状況に応じてバイデン大統領が乗車したサバーバン専用車。ビーストと同等の防弾、耐爆性能を有しているが、もちろん詳細はトップシークレットだ

 サバーバンの専用車は本国で大統領、副大統領が使用しているほか、訪米した要人用としても用意されている。2020年中頃には、屋根を架装し居住性を高めた専用車のサバーバンの運用も確認されている。

 日本での滞在を無事に終えたバイデン大統領は5月23日夕方、一連の日程を終えて横田基地より離日。給油のためアラスカのアンカレッジを経由し、本国へと向かった。

【画像ギャラリー】東京は厳戒態勢! エアフォースワン、大統領専用車ビーストもやってきた!! バイデン大統領訪日のタイムライン追っかけ取材(9枚)画像ギャラリー

投稿 東京は厳戒態勢! エアフォースワン、大統領専用車ビーストもやってきた!! バイデン大統領訪日のタイムライン追っかけ取材自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。