もっと詳しく

GeForce RTX 4090およびRTX L6000グラフィックスカード用のフラッグシップAD102などのNVIDIAのAda Lovelace GPUは、これまでにリリースされた中で最も電力消費の激しいグラフィックスカードになる予定です。

噂ではすでに次世代ラインナップの非常識な消費電力が挙げられていますが、Moore’s Law is Deadは最新のビデオでこれが本当にそうであることを再確認しています。

ゲーマーとワークステーション・ユーザーよ、準備はいいか! GeForce RTX 4090およびRTX L6000を駆動する次世代NVIDIA AD102 GPUは、リファレンス・デザインにおいて最大600W TBPを消費する

これまでのところ、NVIDIA AD102 GPUは、電力を消費するモンスターになりそうで、850WのTBPを特徴とすることが報告されています。

しかし、NVIDIAが最適化を図っているため、TBPの数値はいずれ下がることになる。

そのため、NVIDIAのフラッグシップグラフィックスカードの最新のTBPの数値は600W(Total Board Power)に設定されている。

フラッグシップ構成を採用するカードは、ゲーミングに特化した「GeForce RTX 4090」とワークステーションに特化した「RTX L6000」の2種類になる予定だ。これらの名称はまだ確定していないが、GA102 Ampereコアを採用したRTX 4090とRTX A6000の後継となる予定だ。

TBP600WのNVIDIA GeForce RTX 4090「AD102 GPU」ゲーミンググラフィックスカード

Tom氏によれば、NVIDIA GeForce RTX 4090はリファレンスで600WのTBPを持ち、それが非リファレンスデザインで上がっていくとのことだ。

GeForce RTX 3090 Tiでもそうでしたが、TBP450W(リファレンス)を超えて、最大516W(カスタム)になるモデルもあるようです。

Ada Lovelaceベースのカードもそうなりそうです。そして、そのためには多くの冷却が必要になりますが、AIBは十分に対応できそうです。

600WのTBP制限を超えると、従来の空冷クーラーではなく、ハイブリッドスタイルのGPUクーラーがより多く使われるようになると思われます。

これは、RTX 3090 TiよりもTBPが33%増加したことを意味する。

カード自体については、NVIDIAはゲームの王座を維持したいようで、GeForce RTX 4090は、早ければ2022年第3四半期に発売される最初のRTX 40シリーズカードとなる可能性があります。

AMDがNavi 33を最初に出すことに注力しているため、Navi 31が登場するまで、NVIDIAはゲームの王座にとどまることになりそうです。

NVIDIA CUDA GPU (噂) 暫定版

GPU TU102 GA102 AD102
アーキテクチャー Turing Ampere Ada Lovelace
製造プロセス TSMC
12nm NFF
Samsung 8nm 5nm
画像処理
クラス
タ(GPC)
6 7 12
テクスチャ
処理クラスタ
(TPC)
36 42 72
ストリーミング
マルチプロセッサー
(SM)
72 84 144
CUDAコア数 4608 10752 18432
理論演算値
TFLOPs
16.1 37.6 ~90 TFLOPs?
メモリ種類 GDDR6 GDDR6X GDDR6X
メモリバス幅 384-bit 384-bit 384-bit
メモリ容量 11 GB (2080 Ti) 24 GB (3090) 24 GB (4090?)
フラッグシップ
SKU
RTX 2080 Ti RTX 3090 RTX 4090?
TGP 250W 350W 450-850W?
発売日 2018年9月 2020年9月 2022年下半期
(不明)

375W TBP搭載のNVIDIA GeForce RTX L6000「AD102 GPU」ワークステーション用グラフィックスカード

NVIDIAのワークステーションラインナップも新GPUコア「AD102」に更新され、上位の「RTX L6000」や「RTX L8000」は上位の「AD102」GPUを利用することになる。

TBPは320、最大375Wを実現する見込みだ。MLIDによると、現在のプロトタイプはEPS 8ピンコネクタでテストされているが、最終的には新しいPCIe Gen 5(16ピン)コネクタを搭載したものが登場する可能性が高いという。

このカードはRTX 4090と比較してかなり低いTBP-デザインなので、デュアルスロット&ブロアスタイルのクーラーでも維持することができます。

しかし、それでもこの新しいグラフィックスカードの消費電力は25%増という大幅な増加です。

フラッグシップのGeForce RTX 4090を600WのTBPにしたことは、NVIDIAがGeForce RTX 4080もより高いTBPで動作させる可能性が高いことを意味している。

これまでの主張では、現行のRTX 3090 Tiグラフィックスカードと同じ450WのTBPが指摘されていました。

さらに、これほど電力を消費するグラフィックス・カードは、1000Wおよび1200Wの電源を新しい標準とし、新しいATX 3.0プラットフォームが活躍する場も提供します。

新しいATX 3.0規格は、最大1800Wの「パワーエクスカーション」が予想される次世代PCIe Gen 5カードに持続的なパワーを提供するのに役立ちます。

そのため、今後発売されるグラフィックカードを試すなら、1000-1200Wの電源が最適でしょう。

NVIDIA Ada LovelaceとAmpere GPUの比較

Ada Lovelace
GPU
SM数 CUDAコア数 フラッグ
シップSKU
メモリ
バス幅
Ampere
GPU
SM数 CUDAコア数 フラッグ
シップSKU
メモリ
バス幅
SM増加率
( Ampere
超え率)
AD102 144 18432 RTX 4090? 384-bit GA102 84 10752 RTX 3090 Ti 384-bit 71%
AD103 84 10752 RTX 4070? 256-bit GA103S 60 7680 RTX 3080 Ti 256-bit 40%
AD104 60 7680 RTX 4060? 192-bit GA104 48 6144 RTX 3070 Ti 256-bit 25%
AD106 36 4608 RTX 4050 Ti? 128-bit GA106 30 3840 RTX 3060 192-bit 20%
AD107 24 3072 RTX 4050? 128-bit GA107 20 2560 RTX 3050 128-bit 20%

ソース:wccftech – NVIDIA AD102 GPU Flagships To Consume Insane Amounts of Power: Gaming GeForce RTX 4090 at 600W TBP & Workstation RTX L6000 at 375W TBP

 

 

 

解説:

TBP600WになるRTX4090

以前から何度もお伝えしている通り、RTX4090のTBPは600Wになるようです。

電源はATX3.0規格に対応した1000Wか1200Wのものが必要になります。

家庭用電源コンセント1個口当たりの消費電力が1500Wの日本にあっては1200W電源は本当にギリギリと言った感じです。

過去に1300Wの製品もありましたが、非常に高価であまり売れなかったのかすぐに廃盤になってしまいました。

今回は玄人志向の1200Wなどと言う矛盾に満ちた製品が発売されるかもしれませんね。

玄人志向の今の最高性能の電源はKRPW-GR1000W/90+の1000Wです。

玄人志向は売れ筋の製品を安く大量に供給するというビジネスモデルですが、1200Wがあるとしたらどのくらいの価格になるのかちょっと興味があります。

玄人志向 80Plus GOLD 1000W ATX電源ユニット プラグイン KRPW-GR1000W/90+

KRPW-GR1000W/90+はATX12V Ver2.52でATX3.0には準拠していませんのでRTX4000シリーズのフラッグシップを狙っている方は対応の製品が出るのを待った方がいいです。

パワーエキスカーションの問題がありますので、こちらがどうなるのかを見てからの方が良いでしょう。

 

 

 

nVidia RTX3000シリーズGPU

RTX3090

 

RTX3080Ti

 

RTX3080 10GB LHR

 

RTX3070Ti

 

Geforce RTX3070 8GB GDDR6 LHR

created by Rinker
ZOTAC(ゾタック)
¥133,643
(2022/04/22 03:26:03時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ZOTAC(ゾタック)
¥122,473
(2022/04/22 03:26:04時点 Amazon調べ-詳細)

 

RTX3060Ti 8GB GDDR6

 

RTX3060 12GB GDDR6

 

RTX2000シリーズ

RTX2060 12GB

RTX2060が12GBメモリを搭載して復刻

created by Rinker
ZOTAC(ゾタック)
¥67,757
(2022/04/22 03:45:48時点 Amazon調べ-詳細)

 

nVidia Geforce RTX1600シリーズ

GTX1650SUPER

 

GTX1650 GDDR6

 

 

Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.