もっと詳しく

 普段はあまり使うことがないクラクションは、もっぱら峠道や見通しの悪い路上で相手への注意喚起のために使うくらいだろう。とはいえ、音色によって車の種類がなんとなく想像できたりするのも面白いところだ。

 『警笛』という言葉のとおり、聞いた時に警戒感が喚起される高い音もあれば、低温の重厚な音もある。そんなクラクションの音色の違いは、何によって生じているのだろうか。

文/藤田竜太
写真/丸子警報器株式会社、FIAMM、AdobeStock(トップ画像=tatsushi@Adobe Stock)

【画像ギャラリー】心地良い音や耳障りな音……さまざまな音色があるクラクション!! ミッミッ!!(5枚)画像ギャラリー


■さまざまな音色があるクラクション

自動車用平型ホーン。薄いので場所を選ばず取り付けられ、コストも低いのがメリット。反面、単体で使用すると音色が少し寂しい

 「プップー」というのは、クルマ関連の擬音語・擬態語の中でもっともメジャーなもののひとつ。いわゆるクラクションの音を表した。

 このクラクション、日本語の法律的には警音器といい、英語ではホーンという。『クラクション』そのものは、じつはイギリスの部品メーカーの商品名(クラクソン)で、それがいまでは警音器の代名詞になってしまった。

 そしてこの警音器は、危険を防止するためにやむを得ないときや、法令によって警音器を鳴らさなければならない場合を除き、むやみに鳴らすと「警音器使用制限違反」が適用され、車両を問わず3,000円の反則金(違反点数はつかない)が課せられるので、普段、鳴らすことはほとんどないはず!?

 でも、ときどきやむを得ず鳴らしたときや、他のクルマのクラクションの音を聞いたとき、「威圧的な音だな~」とか「安っぽい音……」「上品な音」といろいろ違いがあることに気づいている人も多いだろう。

 このクラクションの音の違いは何によって生じているのか。

 簡単にいうと音の違いは、ホーンの構造の数が影響している。

 いまのクルマのクラクションは、「平型」もしくは「渦巻き型」が大半で、より装着率が高いのは「平型」のクラクション。

 「平型」は内部にあるボールとシャフトが触れあった音を、レゾネーター(共鳴板)で増幅する構造で、名前の通り平たく薄く、省スペースで取り付けられるので、採用している車種が圧倒的に多い。

 部品点数も少ないので、コストの面でもメリットがあり、軽自動車から普通車まで幅広く普及している。

 ただし、同じ「平型」でもピンからキリまでいろいろあって、コスト重視の商業車などは、この「平型」のホーンをシングルで装着。

 鳴らしたときに、「ビー」と安っぽい音というか、情けない音というか、さみしい音がするのはこの「平型」のシングルタイプ。

 一方、ある程度格式が高いクルマになってくると、「平型」のホーンを2個装着しているデュアルホーンを装着している。

 デュアルホーンの場合、周波数の違う二つのホーン、ハイ(例:420Hz)とロー(例:350Hz)を組み合わせることで、ハイパワーで奥行きと高級感のある音となるのが特徴。

 デュアルホーンのクルマなら、音色に不満がないというか、納得できることが多いはず。

■良い音が出るホーンは楽器と同じ構造

 そして高級車になると、「渦巻き型」の採用率が高まる傾向がみられる。

 「渦巻き型」は管楽器のホルンのような形状をしていて、まさに管楽器と同じく共鳴部分(カーリング)があることで、重圧音を出すことができるのが特徴。

 「平型」に比べ、部品自体が大きいのでスペース的な余裕が必要になるのと、コストが高めになるので純正部品として採用しているクルマは高級車に限られる。

 国産車だと、レクサスが採用している「丸子警報器株式会社」の「マルコホーン」の評判がいい。

 「丸子警報器株式会社」は、自動車用ホーン専門のトップメーカーで、その独自のトランペット型ホーンは、ダイナミックかつラグジュアリーな感じで定評がある。

 とくにレクサス純正採用の「スーパーギガホーン」は、オルガンのような、ハーモニカのような上品な音で、一聴の価値あり?

 ホーン単体でも購入でき(通販で4000円前後)、レクサス以外のクルマにも取り付け可能なので、いまのクラクションに不満がある人は交換してみてもいいのでは。

■保安基準内でもあれば交換も可能

フェラーリが採用するイタリアFIAMM社製ホーン。圧縮空気を使うことで独特の音色を発する

 あとは少数派ではあるが、フェラーリが採用している圧縮空気を使ったエアホーン(イタリア FIAMM社製)も存在している。

 あのフェラーリ独特のクラクションの音は、エアホーンならではのサウンドだが、あれはフェラーリだからマッチするもので、一歩間違えるとただの下品な音と捉えられてしまう可能性もあるので要注意。

 前述の通り、クラクションは、純正品から社外のクラクションに交換することも許されている。

 ただし、

 ・車の前方7mで、87dB(デシベル)以上112dB以下
 ・音量、音色は一定で連続するもの

 という保安基準があるので、これをクリアしていることが条件。

 むかし流行った(?)、いわゆるミュージックホーンなどは違法になるので、クラクションの交換を検討するときは、まず保安基準適合品であるかどうかを確認すること。

 滅多に鳴らすことがなく、できれば鳴らさずに済んだ方がいいクラクションだが、この音が安っぽいのと高級感があるのとでは、けっこうクルマへの満足度が変わってくるもの。

 そういう意味で目立たない部分かもしれないが、カスタムとしての効果は馬鹿にできたものではなく、社外品への交換はおすすめできるメニューの一つだ。

【画像ギャラリー】心地良い音や耳障りな音……さまざまな音色があるクラクション!! ミッミッ!!(5枚)画像ギャラリー

投稿 クラクションは商品名って知ってました? 車種によって音が違う警笛の秘密はどこにあるのか!?自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。