もっと詳しく
1: 影のたけし軍団 ★ 2022/04/21(木) 10:25:25.31 ID:tiGmAQj79
ロシア軍は侵攻したウクライナ東部の支配拡大に向け、大規模な攻勢を開始した。

ウクライナはロシア部隊を撤退に追い込んだ首都キーウ(キエフ)の攻防に続く重大局面と位置付け、
「どれだけ多くの(敵)兵が集結しようが自らを守る」(ゼレンスキー大統領)と徹底抗戦の構えだ。

両軍に強みと弱みがあり、戦闘の行方は不透明だ。

ロシアは19日、ドネツク、ルガンスク両州から成る東部ドンバス地方の「解放」に着手した。
プーチン大統領は第2次大戦のソ連による対ドイツ戦勝記念日である5月9日までにドンバス制圧に目鼻を付けたい考えとみられる。

米国防総省高官によれば、ロシア軍は東部と南部に78の大隊戦術群を集結させた。

兵員数は8万~10万人規模で、ウクライナ軍を大幅に上回る。ロシアのショイグ国防相は19日、
国防当局者との会合で「ドンバス解放計画は組織的に実行されている」と強調した。

ただ、ロシア軍の装備や戦術、士気には依然として問題があるようだ。
英国防省は19日の戦況報告でロシア軍が「後方支援と技術面のそれぞれで課題を抱えている」と分析。

米シンクタンクの戦争研究所は同日の報告で、プーチン大統領が「勝利」を急ぎ、準備が不十分のまま攻勢を開始した可能性に言及。
「作戦の効率を下げ、成功を危うくするかもしれない」と指摘した。

一方、ウクライナ軍はドンバス地方に、親ロシア派武装勢力との戦闘経験が豊富で練度の高い兵士を多数配置している。
英BBC放送はその規模を3万~4万人と報道。侵攻後に打撃を被り、減少したとの見方があるが、英国防省によると兵士の士気は高い。

英情報筋は、ウクライナ側の弱点を「大型兵器の不足」と指摘する。
市街での戦闘が少なくなかった北部の攻防では、対戦車ミサイルなどの小型兵器が最大限に効果を発揮した。

だが、開かれた広大な土地が戦場となる東部では「射程の長い火砲、対空兵器のほか、装甲を施した戦闘車両や輸送車などが多数必要になる」(同筋)という。

米欧諸国はここへ来て火砲やヘリコプター、対空ミサイルなど長射程兵器による戦いを念頭に置いた武器供与を相次ぎ表明。
問題はいかに素早く届けるかだ。ゼレンスキー大統領は「もっと早く、迅速に武器が必要だ」と支援を急ぐよう訴えている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042000686&g=int#:~:text=%E3%82%A6%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%8A

引用元: ・【軍事】ロシア軍がウクライナ東部へ大攻勢・・・78の大隊戦術群、兵員数8万~10万人規模 [影のたけし軍団★]

2: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 10:26:23.48 ID:KrSvggSq0
戦いは数だよ
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 10:26:44.95 ID:LIKP9Z5x0
自衛隊のドローンがロシアを焼き尽くすぜ
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 10:26:58.98 ID:7hc1pBHn0
ロシア軍は全滅したらいいよ
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 10:27:01.73 ID:BYjlg6xU0
よく保ってるけど物量の前ではあかんやろな
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 10:27:18.73 ID:cpxbcpb60
なお撃退されまくってる模様
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/04/21(木) 10:27:56.82 ID:g1B9kGw30
戦力の逐次投入をしない選択として、アゾフ大隊をマリウポリで殲滅した今となっては、当然
消耗も最低限だろうし

The post 【軍事】ロシア軍がウクライナ東部へ大攻勢・・・78の大隊戦術群、兵員数8万~10万人規模 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.