もっと詳しく


低偏差値校からMARCHへ進学 「90分座って話を聴ける人しかいないことに驚いた」という男性の回想
DA VIANCA, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons
「中学まで不登校の時期があり勉強がついて行けず、地元の偏差値の低い高校に進むことになった」
という男性(東京都/30代後半)が、キャリコネニュースに自身の経験談を語ってくれた。まず学区で機械的に分けられている中学から、勉強の出来不出来で学校が分けられる高校に進むと「衝撃を受けることが多かった」と男性は明…