競泳の日本選手権第3日は30日、9月の杭州アジア大会(中国)代表の追加選考会を兼ねて横浜国際プールで行われ、女子100メートル自由形は池江璃花子(ルネサンス)が派遣標準記録をクリアする53秒83で制し、28日の50メートルバタフライに続き、個人2種目で代表入りを確実とした。男子200メートルバタフ……
スペース・ワーク(9) プロならではの任務追求 (日本経済新聞)
米アマゾン・ドット・コム創業者のジェフ・ベゾス氏、ZOZO創業者の前沢友作さん、90歳男性、82歳女性に18歳の青年――。2021年は老若男女の民間人が宇宙に向かう「宇宙旅行元年」となった。米スペースXなど民間企業の宇宙船が進歩し、かつて米国が宇宙と地球の往復に使ったスペースシャトルや、ロシア……
きょうのスポーツ (日本経済新聞)
きょうのプロ野球〔セ〕巨人(高橋)―阪神(西純)=14時東京ドーム、ヤクルト(高梨)―DeNA(大貫)=18時神宮、中日(柳)―広島(玉村)=14時バンテリンドームナゴヤ〔パ〕楽天(則本)―ソフトバンク(大関)=13時楽天生命パーク宮城、ロッテ(ロメロ)―日本ハム(杉浦)=14時ZOZOマリンスタジア……
(短信)大坂が2回戦進出 マドリードOPテニス (日本経済新聞)
【マドリード=共同】テニスのマドリード・オープンは29日、マドリードで行われ、女子シングルス1回戦で世界ランキング36位…
(短信)ディーンがやり投げV 木南陸上、200は児玉制す (日本経済新聞)
陸上の木南道孝記念第1日は30日、大阪市のヤンマースタジアム長居で行われ、男子やり投げは2012年ロンドン五輪代表のディーン元気(ミズノ)が81メートル91をマークして優勝した。女子200メートルは児玉芽生(ミズノ)が24秒15で制した。男子200メ……
働きがい改革、道半ばの日本 「仕事に熱意」6割届かず (日本経済新聞)
日本企業の労働環境が改善する一方で、働き手の仕事への充実感や達成感といった「働きがい」が高まらない。1人当たりの労働時間は2020年に16年比で100時間減るなど働きやすくなったものの、仕事に熱意を持ち会社に貢献したいと考える社員の割合は6割弱と世界最下位にとどまる。政府が働き方改革を打ち……
三井住友銀 ATM障害 (毎日新聞)
三井住友銀行は30日、全国の支店やコンビニエンスストアなどに設置している現金自動受払機(ATM)で、午後5時半ごろから一部の取引ができなくなるトラブルが起きたと発表した。システム障害が原因とみられ、復旧のめどは立っていないという。 同行によると、本店や支店に設置したATMで他行のキャッシュ……
韓国ドラマで人気、「チャミスル」日本独自の炭酸割り (日本経済新聞)
「JINRO」や「チャミスル」などの韓国焼酎を製造・販売する真露(東京・港)はチャミスルを炭酸で割った「チャミスルトクトク」を発売した。日本ではハイボールなど炭酸割りの飲み方が定着しており、新型コロナウイルス禍で家飲み需要が高まる中で日本独自の商品として新たな飲み方を提案する。商品名……
マルコペイに三菱UFJ銀行が出資 船員向け金融サービス (日本経済新聞)
船員向け金融プラットフォームを手掛けるマルコペイに三菱UFJ銀行が出資参画を決めた。マルコペイはクレジットスコアリングなどのノウハウを活用しフィリピン人船員向け貯蓄・投資商品の検討を進める。フィリピン国内でニーズが高い健康や教育分野のサービス展開も視野に入れる。マルコペイは2019年に……
シイエム・シイ、先進運転システム検査 アプリで時短 (日本経済新聞)
マニュアル作りを手がけるシイエム・シイは自動車整備会社向けに、先進運転支援システム(ADAS)に使われるセンサーのズレを修正する作業を支援するアプリを開発した。タブレット端末を利用して作業時間を短縮できる。近年、車の機能が高度になり整備の現場には高い技術力が求められている一方で、エン……