ロシアが2月24日に侵攻を始めてから2カ月が過ぎたウクライナの首都キーウ(キエフ)では、避難した人々が徐々に戻り、街は活気を取り戻しつつある。一方で、4月28日にはロシア軍の再攻撃で犠牲者が出… 残り781文字(全文:878文字)…
7割の企業値上げできず コスト増も顧客離れ懸念 (山陰中央新聞)
ロシアによるウクライナ侵攻や円安進行を受けて原材料価格が高騰する中、7割近くの企業がコスト上昇分を商品やサービスの価格に転嫁していないことが、東京商工リサーチの調査で分かった。値上げしたくても… 残り688文字(全文:785文字)…
首相動静 (山陰中央新聞)
(30日)=現地時間 【午前】インドネシア・ジャカルタの「ホテル・インドネシア・ケンピンスキー・ジャカルタ」で元日本留学生による表敬。日系企業関係者と懇談。カリバタ英雄墓地で献花。 【… 残り81文字(全文:172文字)…
市場開放なしに懸念 (山陰中央新聞)
【ワシントン共同】米国は新たな経済圏構想「IPEF」で、関税引き下げを協議しないと明確にしている。中国が参加する地域的な包括的経済連携(RCEP)には関税削減が盛り込まれており、参加各国にとっ… 残り319文字(全文:416文字)…
作業膨大、公平性も課題 自民の候補者調整を左右 区割り審「10増10減」 (山陰中央新聞)
衆院選挙区画定審議会(区割り審)の小選挙区定数「10増10減」を巡る勧告の期限まで2カ月を切った。対象は10増10減の15都県を含む少なくとも19都道府県。期限の6月25日をにらみ、膨大な事務… 残り1064文字(全文:1161文字)…
安保協力推進 日越首脳確認へ きょう会談 (山陰中央新聞)
【ハノイ共同】岸田文雄首相は5月1日(日本時間同)、訪問先のベトナム・ハノイで、ファム・ミン・チン首相と会談する。両国間の安全保障協力推進を確認するほか、ロシアが侵攻するウクライナ情勢を巡り議… 残り202文字(全文:299文字)…
歯科医の「逆ざや」解消急ぐ 銀歯治療費が一段と上昇 (日本経済新聞)
虫歯の治療に欠かせない銀歯の治療費が1日から一段と上昇した。ウクライナ危機を背景に原料の貴金属が高騰しているのを受け、材料費として歯科医が受け取る公定価格を国が前倒しで引き上げた。歯科医の実際の仕入れ価格を公定価格が下回る「逆ざや」状態の解消を急ぐ。5月から適用された銀歯の公定価格……
株、米中銀会合で戻り試す 円相場に下落圧力 (日本経済新聞)
FOMC通過で買い戻しか今週の株式は戻りを試す展開か。このところ米金融引き締めへの警戒から米国を中心に世界の株式相場は軟調に推移してきた。5月3?4日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過すれば「材料出尽くし」との見方から空売りの買い戻しが相場を押し上げる公算が大きい。市場では5月……
インフレを超えてゆけ コスト高に負けない消費銘柄は (日本経済新聞)
コロナ禍からの回復へ光が差し始めたかに見えた消費関連企業に、新たな暗雲が近づいている。ウクライナ危機で加速するコストプッシュ型インフレだ。小麦などの食材や資材、ガソリンなどがあまねく値上がりし、とどまる気配は見えない。人件費の上昇にも苦慮してきた小売りや外食といった企業がインフレ……
GW後の決算後半戦、企業業績下押す3リスクに注目 (日本経済新聞)
ゴールデンウイークを過ぎると上場企業の2022年3月期決算の発表が後半戦に突入する。ウクライナ危機に伴う原料高、急激な円安、金融引き締めによる景気減速懸念など企業を取り巻くリスクは増加。株式相場の乱高下が続き、市場の期待に応えられなかった企業の売り圧力が強まっている。株価を左右する注……