船長携帯 航路大半圏外 観光船乗客の電話で通報 知床事故1週間 (山陰中央新聞)

北海道・知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、船長が運航会社「知床遊覧船」との通信手段として申告していた携帯電話は航路上の大半が圏外だったことが… 残り295文字(全文:392文字)…

レコンキスタの時代(3)「皇帝」復活 大国だけが完全な主権 ソ連的世界観の錯誤 ジョージタウン大名… (山陰中央新聞)

国際社会の非難を浴び、過酷な制裁を科されてなお、ウクライナ侵攻を続けるロシアのプーチン大統領(69)。新たな千年紀(ミレニアム)を迎えた2000年にクレムリンのあるじとなり、いったん首相に転じ… 残り2136文字(全文:2233文字)…

米禁輸法 運用指針を 政府 ウイグル産巡り明確化要請 (山陰中央新聞)

米国が6月に施行する「ウイグル強制労働防止法」に関し、日本政府が明確な運用指針を求める意見書を米当局に提出したことが30日分かった。同法は中国新疆ウイグル自治区からの物品輸入を原則禁止する内容… 残り875文字(全文:972文字)…

地方都市のミライ・出雲市から考える プロローグ 人口増の出雲 芽吹く希望 外国人、UIターン者転入 (山陰中央新聞)

66万9410と65万9098。近接する二つの数字は、順に島根県の140年前の1882(明治15)年の人口と、直近(4月1日現在)の推計人口だ。92万9066人(1955年国勢調査)をピークに… 残り964文字(全文:1061文字)…