もっと詳しく

 九州に上陸する際に多くの公共交通機関がそろっているため、どの交通機関を利用するか非常に迷う。飛行機会社であるLCCを使った場合、安くて速く移動できるだけでなく、LCCのみで販売されるJR九州のフリーきっぷがゲットできる。きっぷも3種類あり旅の日程に合わせて購入すれば超オトクに!

文/写真:古川智規(バスマガジン編集部)


往復の交通機関ですら競合

 九州に入るためには乗用車は別にして、公共交通機関だと高速バス・新幹線・在来線・長距離フェリー・航空機と利用可能なほぼすべての公共交通機関がそろっている。

 どの事業者も利用してもらうために割引やキャンペーンを実施している。対東京で見た場合もっとも安くて速いのがLCCだ。成田発着という不便さはあるものの、LCCは北九州空港以外のすべての九州島内の空港に路線を持つ。

 ネックになる空港まで(から)の交通機関については、成田空港ならば東京駅からのLCCバスや京成本線沿線ならばそれほど高くはない。

 九州側では福岡空港であれば日本一便利な空港と言われるくらいなので、博多駅や福岡市の中心部である天神へも地下鉄1本で行くことができ、移動にお金がかからい空港だ。

 そのLCCの機内のみで販売しているJR九州のフリーきっぷがある。期間も販売路線も限定なので、搭乗するLCCや路線により購入できるきっぷは異なるがこのフリーきっぷをもとに搭乗路線を決めるのも面白い。

5社共同のフリーきっぷ

 紹介するフリーきっぷは成田空港会社・ジェットスタージャパン・ピーチアビエーション・春秋航空日本・JR九州が共同で発売する機内限定のものだ。発売期間は6月30日まで。路線により発売きっぷが異なる。

ピーチからの夜景

 基本的にフリー区間のJR九州の路線であれば特急・快速・普通列車に乗り放題で、券種によっては指定席にも乗車できる。山陽新幹線と博多南線・福岡市営地下鉄には乗車できない。

 機内で発売されるのは引換券で、指定された駅のJR九州のみどりの窓口で原券に引き換えることにより使用が可能になる。

北九州フリーきっぷ

 発売対象路線はピーチの福岡線のみで、フリー区間は鹿児島本線(門司港〜博多)、山陽本線(下関~門司)で、特急列車は自由席のみ利用可能。

北九州フリーきっぷのフリー区間

 2日間有効で発売額は2500円(おとな・こども同額)。引換駅は小倉駅と博多駅。博多-小倉間を特急列車の自由席に乗車すると片道1910円なので、単純1往復だけでも元が取れるが、2日間有効なので乗りまくれば相当お得だ。この区間は特急列車が多く走っているので不便はない。

由布院・別府フリーきっぷ

 発売対象路線はピーチの福岡線と大分線、春秋航空の佐賀線だ。フリー区間は鹿児島本線(門司港〜久留米)、日豊本線(小倉〜大分)、九大本線(久留米〜大分)という北部九州をループ状にカバーする。

由布院・別府フリーきっぷのフリー区間

 発売額は2日間用が7000円、3日間用が7500円(おとな・こども同額)とこれまたお得。引換指定駅は博多駅、小倉駅、烏栖駅、別府駅、大分駅、由布院駅。この券種は特急指定席にも乗車でき、ゆふいんの森号にも乗車可能だ。

 博多-大分は日豊本線経由でも久大本線経由でも特急自由席で5940円なので3日間用だと温泉に宿泊しながらサークルトリップが可能。

西九州フリーきっぷ

 発売対象路線はピーチの福岡線と長崎線、春秋航空の佐賀線だ。フリー区間は鹿児島本線(博多〜鳥栖)、長崎本線(鳥栖〜長崎)、佐世保線(肥前山口〜佐世保)、大村線(諫早〜早岐)と西九州で広い。

西九州フリーきっぷのフリー区間

 発売額は2日間用が6500円で3日間用が7000円(おとな・こども同額)だ。引換指定駅は博多駅、烏栖駅、佐賀駅、諌早駅、長崎駅、佐世保駅、ハウステンボス駅、大村駅で、特急指定席が利用可能。

 博多-長崎を特急自由席で移動すると5060円だ。ハウステンボスや温泉地を巡りながら福岡も一緒に観光してしまうという手もある。

オープンジョーを活用してダイナミックな旅を!

 LCCの特徴は運賃において片道や往復という考え方がないことだ。あくまでも1区間ごとが基本なので、単純往復でも2区間を搭乗したに過ぎない。これは片道でも不利にならないことを意味する。

出発を待つピーチとジェットスター

 よって2空港間を陸上移動して往路の到着地と復路の出発地が異なるオープンジョーが容易にできる利点がある。フリーきっぷの指定路線が2空港以上ある場合、例えば福岡IN・大分OUTとか、長崎IN・福岡OUTとかの選択が柔軟にできる。

 もちろん旅程で決めても構わないのだが、LCCの運賃が安い路線で決めてしまうのもアリだ。往路は福岡が安く、復路は大分が安ければそのように航空券を予約し、由布院・別府フリーきっぷを使うという決め方だ。

ジェットスターは?

 3つのフリーきっぷを紹介したが、対象路線にジェットスターが出てこなかった。それに南九州もなかった。実は南九州の鹿児島・宮崎フリーきっぷは存在するものの、機内での発売はしていない。

離陸を待つジェットスター

 ジェットスターツアーズのパッケージツアーに参加すると、このフリー乗車券が付いてくるという形でしか手に入らないので、詳細は割愛する。

SUNQパスも捨てがたい

 九州には高速バスを含めたほぼすべてのバスが乗り放題のSUNQパスが存在し、こちらもなかなかの人気だ。SUNQパスの詳細は別稿に譲るが、こちらは何の制限もなく九州でも発売している他、全国のコンビニで引換券を購入することも可能なのでハードルは低い。

LCC搭乗時は計量を忘れずに!

 新宿から西鉄のはかた号に乗車して北九州か福岡からSUNQパスを使い始めると、往復の移動も九州での移動もすべてバスでまかなえるというスペシャルな旅行も可能だ。それぞれのライフスタイルや旅行スタイルに合わせてお得に旅行計画を練ってみてはいかがだろうか。

投稿 JR九州の特急まで乗り放題!? LCC機内のみで販売される格安フリーきっぷがオトクすぎる自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。