もっと詳しく

<p>カラダも喜ぶ!美味しい雑穀を食べてみませんか?その2(tenki.jpサプリ 2022年05月19日) – tenki.jp</p><p>【カラダも喜ぶ!美味しい雑穀を食べてみませんか?その2】 近年のヘルシーブームや食の多様化で見直されつつある雑穀。和食にとどまらずに、新し..</p><p>近年のヘルシーブームや食の多様化で見直されつつある雑穀。和食にとどまらずに、新しい食べ方や、おしゃれなメニューもたくさん出てきており、取り入れやすくなっています。今回もそんな雑穀を、実際に作ってみるレシピと合わせてご紹介します。雑穀をあらためて見直してみませんか?きっと新たな発見や、楽しみが増えるかも!☆あわせて読みたい!カラダも喜ぶ!美味しい雑穀を食べてみませんか?</p><p>今回は「うるちアワ」にフォーカス 今の時期のアワはこのような感じです。可愛らしいですね 日本で古来から主食とされてきた「アワ」。イネ科の穀物で、1.5m程の草丈に成長します。収穫の時期や形状などによってさまざまな品種がありますが、大きく分けると、コメのように、「うるち種」と「もち種」で区別をしています。『五穀豊穣』という言葉がありますが、この五穀に米・麦・豆・ヒエ(またはキビ)と並んでアワが含められています。 うるちアワは黄みがかった1.5mm程の粒で、旨みが強く、白米よりもタンパク質や食物繊維が豊富です。うるち米と同じように、パラパラとした食感に炊きあがります。そのパラパラ、プチプチとした食感を楽しむような使い方がおすすめです。鶏ひき肉をイメージするようなレシピが合うようです。 うるちアワの炊き方 うるちアワは、雑穀の中でも比較的、簡単に炊くことができます。今回はお鍋を利用する方法とレンジを利用する方法の2種類をご紹介します。できれば2時間ほど浸水させたほうが美味しいと思いますので、時間に余裕があるときにはぜひ、やってみてください。 ☆お鍋で☆</p>