いつも令和電子瓦版をご覧になっていただき、ありがとうございます。サイト内の不具合についてご報告させていただきます。
■17日時点でコメントができない状況
お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、17日午後の時点で記事にコメントできない状態になっています。原因は不明ですが、今月14日からサイトの広告管理をGoogle AdSenseからGoogle AdManagerに変更したため、そこでの作業で何らかの不具合が生じたのかもしれません。
当サイトにおける皆様のコメントは、サイトの宝と考えております。その宝が入力されない状況は一刻も早く解消しなければなりません。
既にシステム担当に連絡を取っており、週明けには解消できるように依頼しました。しばしの間、お待ちください。
ご連絡をしてくださったツイッターの「M」様(匿名です)には深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
■DDoS攻撃・連載について
なお、以前、受けたDDoS攻撃は最近は小休止の状況で、その影響ではありません。この機会にご報告しておきますが、海外からの怪しげなアクセスは定期的に続いています。
サイト攻撃をする者にとって都合の悪い記事をアップした際には、再び攻撃を受ける可能性があります。その場合には毅然とした態度で応じる考えで、民事・刑事の責任を問うことを躊躇しません。
また、それとは別に「免職教師の叫び」の連載が2月20日公開記事((33)札幌市教委の思惑)を最後に止まっておりますが、連載はこの後も続きます。ただいま、取材を続けている最中であり、4月下旬をメドに再開する見通しです。
鈴木浩氏(仮名)には定期的に取材を行なっており、同氏が行なった札幌市人事委員会への免職処分取り消しを求める審査請求(地方公務員法8条8項及び51条、49条の2第1項)も新年度に入り、動きが本格化するものと思われます((31)トンネルの先の光)。
この問題を含め、それ以外の時事問題も精力的に取材し、執筆する予定です。引き続きご愛読いただきますよう、お願い申し上げます。
(令和電子瓦版代表・松田 隆)