https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05171056/
一歩入ると、そこは南欧のホテルのように白で統一された室内である。バルコニーの下にはヨットが並び、海の向こうに江の島と富士山が見える。文豪・川端康成が自死をとげたマンションが人手に渡ったのは3年前のこと。その住み心地を、現所有者の女性が教えてくれた。
***
1972年4月16日の夜、古都・鎌倉にほど近いリゾートマンション・逗子マリーナの管理人室に「ガスの臭いがする」という通報が入った。警備員がお手伝いさんとともに川端の部屋に入ると、ガス管をくわえた本人の遺体が布団の中に横たわっていた。傍には封を切ったばかりのウイスキーが置いてあったが、遺書は見つからなかったという。
当時、川端は日本初のノーベル文学賞作家として文学界を背負って立つ存在だった。しかし、創作が思うように進まないことから極度の不眠症に悩まされるようになる。
「逗子マリーナは、そんな川端が鎌倉の本宅とは別に執筆のために使っていた部屋でした」
とは、川端康成記念會の理事で文芸評論家の富岡幸一郎氏。部屋は2LDKで、広さ約52平方メートル。事件当時、こたつや小机、ちゃぶ台などが置かれた和室の様子がマスコミで報じられている。
富岡氏が続ける。
「川端の死後、逗子マリーナの部屋に誰かが住むことはありませんでした。もっぱら美術品や川端の書いたものを保管しておく物置として使われていたと思います。一時は所蔵品の展示室にするという案がありましたが、マリーナは管理が厳しく外部の人の出入りが難しい。結局、売却することになったのです」
2019年に地元の不動産会社が買い取り、2年前に鎌倉市在住の60代の女性が購入する。そこで当の女性に、文豪の最期の部屋を買った経緯を聞くと、
「まさか川端さんが亡くなったマンションを私が手に入れることになるとは思いもしませんでした」
との答え。聞けば川端作品の熱心なファンというわけではなかったという。
「もともと別荘用に逗子マリーナの部屋を探していたのですが、空き室が出たというので見に行ったら川端さんが自殺した部屋であることを告知されたのです。最初は悩みましたが、知人から“日本を代表する文豪の部屋が売りに出るなんて滅多にないよ”と言われて購入することに決めました」(同)
値段は3600万円弱ぐらいだった。気になったのは、引き渡しの際、ぐるぐる巻きにされたガス管がキッチンに放置してあったことだ。もしかして、川端が自殺のためにくわえていたホースでは……。その真相はさておき、女性は部屋を冒頭のように今風にリフォーム。事件当時の面影は消えてしまったが、内装を変えやすいのがマンションの良さでもある。一方で昔と変わっていないものもある。
自殺の当日、川端が逗子マリーナを訪れたのは午後の早い時間だった。その日は澄み切った晴天で、バルコニーから江の島や富士山がよく見渡せたはずだ。
「部屋を使うのは月に2、3回ですが、ここからの眺めは大好きです。川端さんが見ていたのと同じ景色だと思うと、マンションを受け継いだ“縁”を感じてしまいますね」
そう話す女性の横には、供養として購入した『川端康成全集』(新潮社刊)が。川端本人が過ごした部屋で読むのは、また違った味わいになるだろう。
「週刊新潮」2022年5月5・12日号 掲載
川端康成が自殺したマンション 晴れた日には海の向こうに江の島、富士山が見えるという
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05171056/?photo=4
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05171056/?photo=3
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05171056/?photo=2
引用元: ・【文芸】川端康成がガス自殺したマンション 購入女性が語る住み心地とは? [征夷大将軍★]
金持ちの道楽ですな
こんな映画に出てて自殺ってかなりヤバくないかってちょっと思った
夜中起きた時少し怖かった
ホラーと言うよりミステリーに近い感じなんで、自殺者が出た部屋、に興味ある人はどうぞ
このマンションも相当劣化してるはず
それに50平米で3600万は高杉だろ
世田谷区でさえその広さなら2000万台だぞ
何でも鑑定団で視てもらうネタにはなるよね
なんでも鑑定団に出てたら凄いお宝を持って来たはず
自分の集めてた美術品のコレクションのうち、3つが後に国宝になってるんだから
精神病んでた方がいい作品作れるのか?
The post 【文芸】川端康成がガス自殺したマンション 購入女性が語る住み心地とは? first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.