1990年代に社会問題と化した「ブルセラ」。ブルマーとセーラー服の混成語で、女子中高生らがこぞってブルセラショップに使用済みの制服や下着などを持ち込み、あまたの大人たちが押し寄せた。さらに「援助交際」という名の未成年売春の横行も招き、あまりの過熱ぶりに04年、東京都が条例で規制をかける事態に。熱狂は終息したはずだったが、ここに来て20年越しの再ブームが起きているという。【河合桃子/ライター】
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05121101/?all=1
***
いまや売買の舞台はブルセラショップから、SNSへと移行している。女子中高生が自分のパンティをTwitter上などで“#JK(女子高生)”や“#JC(女子中学生)”といった隠語を使って販売しているケースなど珍しくなく、その手の投稿は毎日少なくても10件以上、Twitterに上がっている。
金額は下着一点で1000円~5000円程度と幅はあるが、全国に散らばる希望者に購入を呼び掛けられるので店舗時代よりもはるかに効率的なのだ。
販売手法も、問い合わせてくる客の好みに合わせて、「2日間使用したもの」や「1週間履き続けたもの」など“オーダーメイド方式”が広く普及しているという。
また最近、急増しているのが、親が自分の子供の下着をSNS上で売り捌くケースである。その場合、子供の同意を得ずに親が勝手に売っているケースがほとんど。さらに、それらのなかには女子中高生にとどまらず、小学生や男子学生の下着類まで“出品”されるケースも散見されるようになっている。
「リサイクルショップ」感覚
そのひとり、秋田県在住で主婦の優子さん(仮名、37)がこう話す。
「私は3人の子持ちで、上から小学6年生の息子、小学3年生と2歳の娘がいます。2歳のコも含め、3人の“使用済み”下着類はほとんど売り物として出しています。Twitterのトップ画面に “ #DS(男子小学生)” “#JS(女子小学生)”“ #Y(幼児)”といった隠語とともに募集をかけると、全国からすぐに買い手が現れるのです」
優子さんの場合、売り物は子供たちの下着類だけでなく、使い終わった学校のノートや靴なども含まれるという。そちらは一点、数百円~3000円程度で出品しているそうだ。
「収入としては、多い時で1か月で約6万円ほどになります。内訳は子供の下着類が計2万円、靴下類で計2万円、学習用具や服、靴などで計2万円。サイズアウトしたものやボロボロになって捨てるような不用品ばかりを売っているので、リサイクルショップを利用するのと同じ感覚です」
自営業の夫の仕事を手伝っている優子さんは、いわゆる「青色専従者」に当たる。確定申告の際、彼女に支払われる給与はすべて経費に計上できる立場にあるが、パートに出るとその“節税恩恵”がなくなるため、生活費や学費の足しにするため、子供たちの下着類を売っているという。
次ページ:夫も承知
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/05121101/?all=1&page=2
引用元: ・【社会】SNS時代になぜか再ブーム到来 37歳主婦が明かす令和の「ブルセラ」事情 [朝一から閉店までφ★]
ブルセーラ!
でも絶対儲かるなってのは今の世の中見てるとわかる
日本はまだまだ大丈夫だ。
The post 【社会】SNS時代になぜか再ブーム到来 37歳主婦が明かす令和の「ブルセラ」事情 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.