もっと詳しく
国家資格なのになぜ? ディーラー整備士がいつまでも低待遇の謎

 国家資格と言われて思い浮かぶのは、どのような資格だろうか。医師や看護師、税理士や弁護士、運転免許や調理師免許など様々な資格がある。自動車ディーラーや整備工場で働く「自動車整備士」も国家資格の一つだ。

 国家資格を取得すると、就職に有利、高給が見込めるなど、手厚い待遇が待っているように思える。しかし、自動車整備士はお世辞にも待遇が良いとは言えない状況だ。なぜ低待遇が長年続いているのだろうか。

 自動車ディーラーに勤務してきた筆者が、現場で見てきた状況を踏まえ、ディーラー整備士の待遇が低い謎を解明していきたい。

文/佐々木 亘、写真/AdobeStock(トップ画像=Eakrin@AdobeStock)

【画像ギャラリー】待ったなし!! 収入は増えないのに負担は増えていく自動車整備士の待遇改善を!!(6枚)画像ギャラリー


■新卒時から開く、営業職と技術職の給与格差

自動車ディーラーが出す新卒者用の求人情報には営業職の募集と技術職の募集がある。技術職の募集が整備士の募集となる(ponta1414@AdobeStock)

 自動車ディーラーが出す新卒者用の求人情報には2種類ある。主に大卒学生をターゲットにした営業職の募集、そして専門学校や高専・技専等を卒業してくる学生をターゲットにした技術職の募集だ。後者が整備士の募集であり、ディーラーでクルマを点検・整備する仕事に就く。

 まずは実際にディーラーの新卒採用者向け募集概要を見てみよう。

 給与は営業職で、4大卒・月給18万6800円、短大と専門2年卒で18万800円である。対して、技術職では専門卒・月給18万4800円となる。ただし、これには国家二級自動車整備士に対する手当を含んだ金額だ。(金額は筆者調べの一例)

 これに加えて、営業職には販売奨励金と借上車両手当が入り、技術職では技能手当と工具手当が支給される。

 国家資格手当を加えてもエンジニアの給与は、4大卒の自動車運転免許しか持っていない営業職よりも低い。さらに、工具手当ては数千円、技能手当てに関しては、その資格を取得した際に一時金として支払われるのみだ。

 対して営業職は、元々高い給与に、借上げ車両手当が数万円、販売報奨金は3か月~半年に1度の支給で、10万円弱から多い時には数十万円まで増える。

 クルマを売れば売った分だけお金になる営業職に対して、クルマを何台整備しようと同じ給与の技術職。大卒の営業職に比べ、2歳年下で入社することが多い技術職では、年齢給の時点で差が生まれているのが現状だ。

 技術や資格評価よりも、年功序列の意識が強い自動車ディーラー。整備士の「技術」に対して支払われる報酬が、あまりにも低すぎると筆者は思う。

■給与の大きな割合を占める残業代

「残業はしたくないが生活のため」と語る整備士も多い。整備士の給与は「残業代ありき」となってしまっている(tamayura39@AdobeStock)

 最近では少しずつ減少傾向になっているようだが、整備士の残業はまだまだ長く、労働環境が厳しい状況であることは変わっていない。

 短時間点検、短時間車検というものが当たり前になり、昼間は「待ち作業」(顧客が販売店内で整備が終わるのを待っている作業)で目が回るほど忙しい。加えて、数日から数週間車両を預かって行う重整備も、並行してやっていく必要がある。

 待ち作業でいっぱいの昼間に重整備を行うことは出来ないため、閉店時間を過ぎた夜から、重整備をスタートさせることがほとんどだ。すべからく残業となるのが常である。

 来店客が居なくなればほとんどの業務を終えたに等しい営業職に対して、エンジニアはまだまだ仕事が続いていく。こうした状況が年中、毎日のように続くため、いつしかエンジニアの給与は、残業手当が大きな割合を占めるようになっていった。

 「残業はしたくないが生活のため」と語る整備士も多い。実際に不正車検が社会問題となって以降、残業を減らす動きが出てはいるが、日中に大幅なしわ寄せがきて、仕事のキツさは、以前よりも高まっているという。加えて、残業手当が少なくなったことで、整備士の実入りも減った。

 今、行わなければならないのは、整備士の基本給を上げることだ。1日8時間の決められた労働の中で、順次給与が上がり、生活が豊かになっていくという仕組みを、根本から本気で考えなければならない。

■資格の価値を見直すべき

自動車整備士は国家資格。整備士の待遇を高めるためには、資格手当を手厚くするなど資格に対しての価値を高めていくことが大切(Quality Stock Arts@AdobeStock)

 ディーラーでは、整備士として入社した人が、途中で営業職に配置転換されることがある。しかし、その逆(営業職から整備士)というのはほとんど無い。営業をするのに資格は要らないが、クルマを整備するのには国家資格が必要だからだ。

 まずは自動車整備士という国家資格に対して、その価値を見直すべきだと筆者は考える。

 例えば、病院で行われる看護業務を見てみよう。国家資格有の看護師と、資格無しでもできる看護助手の場合、時間給で500円程度、月給では7万円弱の差が出てくる(金額は筆者調べの一例)。

 医療行為を出来るのが看護師、それ以外の業務を行うのが看護助手なのだが、資格の有無で大きく報酬が変わっていることがわかるだろう。

 クルマのお医者さんである整備士の待遇を高めるためには、まず自動車整備士資格に対しての価値を高めていくことが大切だ。

 時代は令和になった。昭和、平成初期のモーレツに身を粉にして働くことが良いとされる時代は、既に終わっている。価値あるものを正当に評価し、自動車整備士への対価を上げることが、整備士の低待遇問題を解決する糸口になるだろう。

 整備士の担い手も少なくなった今、待遇改善は待ったなしの問題だ。

【画像ギャラリー】待ったなし!! 収入は増えないのに負担は増えていく自動車整備士の待遇改善を!!(6枚)画像ギャラリー

投稿 国家資格なのになぜ? ディーラー整備士がいつまでも低待遇の謎自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。