もっと詳しく
1: ぐれ ★ 2022/06/08(水) 08:13:25.47 ID:DY0Amuf19
>>6/6(月) 9:06

婚姻は間違いなく減り続ける
2021年の人口動態調査(概数値)が先頃公開されて、婚姻数が戦後最少の50万1116組に落ち込んだという報道が話題となった。

少子化の最大の要因は婚姻減であることは、当連載でも繰り返し述べていることである。婚活やマッチングアプリがどんなに流行しようとも、この婚姻減の流れを止める力はない。かつての皆婚時代を実現した時のように、婚活による結婚が結婚全体の5割を占めるなんていうことはありえないからだ。

そもそも「結婚したいが9割」なんていう論それ自体が正しくないことは以下の記事でも詳細に書いた通りである。

→デマではないが正しくない。「結婚したいが9割」という説のカラクリ

もともと皆婚時代でさえ、「結婚に前向き」なのは男女とも5割程度以下なものなのであり、結婚とは個人の意志によるものではなく環境が決めることであることの証明であるのだが、「結婚したい」という意志ではなく、自分の未来予想図として「結婚しているだろう」と思い描くこととはまた別の話である。

40歳になった時どうなっているか?
そんな若者の未来予想図について、内閣府が全国の 13 歳~ 29 歳までの男女を対象として実施した令和元年「子供・若者の意識に関する調査」より見ていく。質問は「自分が40歳になったときどのようになっているか」というものだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220606-00299505?s=09

引用元: ・【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 [ぐれ★]

>>1
俺が学生たちに言ってるのはこれ

「まずは親ガチャに成功しろ。話はそれからだ」

これだけは絶対に言ってる

3: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 08:14:09.67 ID:pvl2b2480
なお自民からは離れん模様
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 08:14:13.69 ID:qn0/k90M0
家庭の事情とか色々あって思うことがあって、30過ぎるまで子供産むつもりもなかったし、結婚も子供産まない女に価値はないだろうと思ってたからする気がなかった
子供産まないのに生理があるのがウザいので子宮を取ろうかと考えたこともある
が、最近考え方が変わって子供を産んでもいいんじゃないかと思うようになり、やっぱり子供欲しいと思うようになった
でももう30代半ばなんだよな
今から彼氏探して付き合って結婚して妊娠して出産とか無理ゲーでは…
そもそも肉体的に難しいのではないか?
何歳まで産めるんだろうね
もう老化してる気がする
私も若いうちに子供産みたい結婚したいと思える心境だったらよかったのに
まさかこんな心配することになるとは思わなかった
子供欲しいと思ったらもう産む機能ないとかになったら辛いな
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 08:14:18.41 ID:u45ewbXE0
卒業してーからー♪
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/06/08(水) 08:14:35.46 ID:3NeOzgBU0
平均年齢60を目指そう!

The post 【若者の○○離れ】「出世もお金も結婚も子を持つことすら無理だ」という若者たちの未来予想図 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.