もっと詳しく
日産が和製VW車を作っていた!? マジ! 知ってた!? タッグを組んでいた意外なクルマたち

 同メーカー同士、あるいはメーカーが異なっていてもプラットフォームを共有する兄弟車の存在はよく知られている。だが、事実上同じクルマなのに、表向きはあまり関係のないメーカーから異なる名称で販売されたクルマは意外に多い。今回は、そんなタッグを組んでいたクルマたちを紹介していこう。

文/長谷川 敦、写真/ホンダ、ランドローバー、日産、三菱、フォルクスワーゲン、FavCars.com

【画像ギャラリー】覚えていますか? 連携が話題を呼んだクルマたち(14枚)画像ギャラリー


ホンダ初のRVは英国産? 「ホンダ クロスロード/ランドローバー ディスカバリー」

日産が和製VW車を作っていた!? マジ! 知ってた!? タッグを組んでいた意外なクルマたち
ホンダ初のRVがこのクロスロード(1993年)。英国のランドローバーから供給されたモデルで、エンブレム以外はほぼ同一車だ。5人乗りと7人乗りが販売された

 今でこそその呼称を耳にすることは少なくなったが、現在で言うSUV的な立ち位置として、RV(レクリエーション ビークル)と呼ばれるジャンルがあった。そして1990年代前半の我が国では、ちょっとしたRVブームが巻き起こっていた。

 各メーカーがRVをリリースするなか、自社のRVを持たないホンダからデビューしたのは、イギリスのランドローバーが製造した初代ディスカバリーのOEM(他社製造)だった。

「クロスロード」と名付けられたそのモデルが発売されたのが1993年のこと。ホンダ・ベルノ店で販売されたクロスロードは、グリルのエンブレムをローバーからホンダに変えたのみの構成で、3.9リッターV8エンジンを搭載する本格4WDモデル。

 このクルマが発売されたのは、当時のホンダがランドローバーと提携関係を結んでいたから。当時人気のあったディスカバリーの国内版がホンダの系列店で買えるということに喜んだ顧客も多かったとか。

 初代クロスロードは1996年まで販売され、以降はホンダ自社開発のCR-Vがその地位を引き継いだ。しかし、2007年にクロスロードの名称は復活し、2010年まで販売が行われることになる。

ホンダRV戦略の一翼に 「ホンダ ジャズ/いすゞ ミュー」

日産が和製VW車を作っていた!? マジ! 知ってた!? タッグを組んでいた意外なクルマたち
1993年に発売されたホンダ ジャズ。いすゞ ミューのOEM車であり、一部を除くとほぼ同じクルマだった。3.1リッター直4ディーゼルターボエンジンを搭載

 1990年代前半のRVブームに対応してホンダが登場させたモデルはクロスロードだけではなかった。1993年に、ホンダ・クリオ店から発売されたRV(SUV)の「ジャズ」もまた、他メーカーであるいすゞのOEMモデルだった。

 「ジャズ」という車名でホンダ フィットの欧州バージョンを思い出す人もいるだろう。しかし、ここで紹介するジャズは、いすゞ ビッグホーンをベースにしたRVで、フィットとは特に関係ない。

 RVラインナップの充実を図るホンダがクロスロードに加えるかたちで発売したジャズは、いすゞ製ミュー初代モデルのホンダバージョンであり、両車の違いはホイールやボディカラー、エンブレムなどわずかなものだった。

 ホンダといすゞは1993年に「商品の相互補完に関する基本契約」を締結し、その結果としてジャズを発売。いすゞからはホンダ アコードがアスカ、ドマーニがジェミニの名称で販売された。

 その後はいすゞが国内乗用車市場から撤退したこともあって上記の契約は解消されたものの、2020年には両メーカーの間でFCV(水素燃料電池自動車)の開発を共同で行うことが発表され、すでに燃料電池を搭載したいすゞ製トラックの試走も始まっているという。20年ぶりにタッグを組む2社の今後に期待したい。

ホンダ×いすゞの第2弾! 「ホンダ ホライゾン/いすゞ ビッグホーン」

日産が和製VW車を作っていた!? マジ! 知ってた!? タッグを組んでいた意外なクルマたち
いすゞ ビッグホーンのバッジモデルだったホンダ ホライゾン(1994年)。ホンダ・クリオ(現・ホンダカーズ)店から販売され、ホイールはホンダ専用品を装着

 ホンダといすゞが結んだ商品の相互補完契約によりホンダからジャズが発売されたが、さらなるRV拡大路線にのってホンダからリリースされたのがいすゞ ビッグホーンをベースにした「ホライゾン」だ。

 ホライゾンの発売は1994年で、いすゞの2代目ビッグホーンが供給された。ジャズ同様にビッグホーンからの変更はわずかであったが、ホンダ専用シート表皮およびフロントグリルを採用やフルオートエアコン&6スピーカーオーディオシステムを標準装備するなど、ホライゾン独自のアピールポイントも加えられていた。

 いすゞ ビッグホーンと共通の特徴として、イギリスのスポーツカーメーカー・ロータス社がチューニングを施したサスペンションがあり、モード変更が可能なパートタイム4WDシステムも時流に沿ったものだった。

 いすゞのビッグホーンは1981年にデビューし、モデルチェンジを経て2002年まで販売された。だが、ホンダのホライゾンは人気を得られず、1999年には販売が終了している。

名前まで同じなのはなんで? 「スバル ビッグホーン/いすゞ ビッグホーン」

日産が和製VW車を作っていた!? マジ! 知ってた!? タッグを組んでいた意外なクルマたち
スバル ビッグホーンの初代モデル。いすゞ ビッグホーンの最上級グレードだったイルムシャー仕様で、イルムシャーはドイツの名門チューナーの名称だ

 実はホンダ ホライゾンにはもうひとつ兄弟車があった。それがスバルで販売されたビッグホーンだ。この車名からもわかるように、いすゞ ビッグホーンのOEMだったが、珍しいことに名称までそのままで1988年にリリースされた。

 この頃の国内ではRVブームが始まっていたが、スバルには自社製RVモデルがなく、苦肉の策として当時同じGM(ゼネラルモーターズ)グループに属していたいすゞ製ビッグホーンを販売することになった。

 ホンダのホライゾンがそれなりに独自色を出していたのに対し、スバル ビッグホーンはエンブレム以外まったくいすゞ ビッグホーンと同じであり、メーカーのヤル気はそれほど感じられなかった。名称が変更されなかったのは、スバルの独自開発モデルではなかったことがその理由だと推測される。

 このように不遇な扱いを受けていたスバル ビッグホーンだったが、本家のいすゞ ビッグホーンが1991年にフルマイナーチェンジすると、それに合わせて1992年にマイナーチェンジ版が登場。ホンダ ホライゾンと同じロータスチューンの最上級グレードのみが発売された。

 だが、スバル版ビッグホーンの知名度が上がることはなく、1993年のOEM契約解消をもって販売も終了となる。いすゞ ビッグホーン自体は評価の高いシリーズであり、その秀作と同一車両でありながら陽の目を見ることができなかったスバル ビッグホーンは、悲運のクルマと呼んでいいかもしれない。

これはパジェロであってパジェロじゃない? 「日産 キックス/三菱 パジェロミニ」

日産が和製VW車を作っていた!? マジ! 知ってた!? タッグを組んでいた意外なクルマたち
初代日産 キックス。三菱 パジェロミニのOEM車だが、その顔つきは明らかに日産風。日産製SUVの2代目エクストレイルの弟分的な雰囲気を漂わせていた

 2008年、日産から同社初の軽サイズSUVが発売された。そのモデルの名が「キックス(KIX)」。この時期軽自動車のラインナップ充実に力を入れていた日産は、三菱からパジェロミニの供給を受け、それを自社のキックスとしてリリースすることにしたのだ。

 ベースとなったのは、パジェロミニでは2代目にあたるH58型。すでに高い評価を得ていたモデルのOEM版だけに、オリジナルから大きな変更を施すことなく市販へと移されている。

 パジェロミニと異なるのはフロントグリル回りのデザインやリアのスペアタイヤカバーなどで、当時の日産車のイメージを継承する顔つきになっていた。また、パジェロミニでは存在していた自然給気エンジンモデルの設定はなく、すべてターボエンジン仕様だった。

 オリジナルの出来の良さもあってキックスのセールスも好調と言われていたが、肝心のパジェロミニが諸事情により2012年をもって販売を終了することになった。これにより初代日産 キックスの販売も同年で終わっている。

日本生まれのフォルクスワーゲン? 「日産VW サンタナ/フォルクスワーゲン サンタナ」

日産が和製VW車を作っていた!? マジ! 知ってた!? タッグを組んでいた意外なクルマたち
1984年に販売がスタートした日産製のVW サンタナ。OEMではなく国内生産のVW車のため、フロントグリルのエンブレムも日産ではなくVWのままだった

 自動車の貿易に関する海外との摩擦が生じていた1980年代、日産は海外製モデルを国内製造・販売することでこの摩擦を緩和しようと試みた。そこでドイツのフォルクスワーゲン(VW)が販売していたFF4ドアセダンのサンタナが国内で製造されることになった。

 ここまで紹介してきた他モデルのようなOEM供給ではなく、設計はVWで、その製造を日産で行うノックダウン生産方式が採用され、1984年2月に日産製のVW サンタナが販売開始となる。

 と言ってもドイツをはじめ欧州で走るサンタナとは異なり、日本の5ナンバーサイズに合わせるためにサイドモールは薄型化され、ヘッドライトやラジエターグリルも日本向けに変えられていた。

 だが、当時のハイテク満載の国産車に比べて質実剛健なサンタナの販売は苦戦し、1990年の生産終了までの販売台数はわずか5万弱にとどまってしまう。すでに1988年には日産とVWの提携も解消されていて、和製サンタナは短命に終わった。

 セールスこそ伸びなかったものの、日本とは異なる思想で作られたサンタナを日産で製造したことが、日産に有形無形のノウハウを残したことは事実で、後に名車と呼ばれる初代日産 プリメーラの誕生の裏にサンタナ製造の経験があったとも言われている。

 現在でもメーカーをまたいだ兄弟車の存在は多いが、ほとんど同じクルマを異なるメーカーで販売するというケースは減っている。これもまた時代の流れなのだろうか。

【画像ギャラリー】覚えていますか? 連携が話題を呼んだクルマたち(14枚)画像ギャラリー

投稿 知ってた?? 日産が和製VW車を作ってた!!! タッグを組んでた意外なクルマたち自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。