もっと詳しく

<p>神社でコイが輪になる「鯉ダンス」…謎の集団行動、専門家「見たことのない現象」</p><p>神社でコイが輪になる「鯉ダンス」…謎の集団行動、専門家「見たことのない現象」 #社会</p><p>愛媛県西条市の石鎚神社で境内の池のコイが輪になって集団で泳ぐ光景が、「謎の集団行動」と話題になっている。参拝者からは「金色のコイも多く、金運が上がるかもしれない」との声も上がっている。 神社によると、コイは以前から飼</p><p>愛媛県西条市の石鎚神社で境内の池のコイが輪になって集団で泳ぐ光景が、「謎の集団行動」と話題になっている。参拝者からは「金色のコイも多く、金運が上がるかもしれない」との声も上がっている。 神社によると、コイは以前から飼われていたが、同県今治市内の信者が2016年秋に新たに奉納した後、こうした動きが現れるようになった。当時放送されていたテレビドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」のエンディングで登場する「恋ダンス」とかけて、「 鯉(こい) ダンス」として広まった。 真夏に向けて気温が上がり始める4月末頃~6月頃や、暑さが和らぐ10月頃に見られることが多いという。30匹以上が同じ方向にクルクルと周回し、数十秒間にわたってリングを作り上げることもある。 淡水魚の専門家は「産卵期に見られる追尾行動とも違い、見たことのない現象だ」と首をかしげる。参拝者が遭遇できるのは珍しいといい、 十亀(そがめ) 博行・権宮司は「目撃できれば、神様のご縁があるかも」と話している。</p>