もっと詳しく
1: 首都圏の虎 ★ 2022/05/06(金) 08:03:41.13 ID:Pls5jOHh9
(略)

■東京の経済規模はオランダGDP以上

たとえば、2019年度の世界各国のGDPを見ると、日本は5兆45億ドルで世界第3位ですが、驚くべきことに、東京都の巨大な経済規模は日本のGDPの約19%にあたる9654億ドル(都民経済計算平成30年度年報)に上り、オランダ、イラン、スイス、トルコといった国々のGDPを凌駕しています。一極集中によって巨大化した東京の経済力が、今日の日本経済を支えているといえるでしょう。

(略)

先ほど、東京にはヒト・モノ・カネ・情報が集積していると述べましたが、東京は、いわゆる大企業が集積していることでも知られています。

たとえば、「フォーチュングローバル500」(2020年)のデータによれば、世界で売上高上位500社に入るグローバル企業のうち、東京都に本社を置く企業は37社。これは北京市55社に次ぐ世界第2位の多さであり、3位のパリ市、ニューヨーク州16社を大きくリードしています。

(略)

○「地方」は「東京などの大都市」に労働力となる「人」を提供
○「東京などの大都市」は企業による経済活動で税収を得て、「中央政府」に税を納付
○「中央政府」は東京などが納めた税金から「地方」に地方交付税などの補助金を分配

ところが、1990年代前半にバブル経済が崩壊してから、この3者の関係は大きく変化しました。ごく大雑把にいえば、企業の業績悪化や不良債権問題で東京など大都市の税収が激減。中央政府の税収も激減しましたが、地方に補助金を支給しないと地方経済が破綻してしまうため、赤字国債を大量発行して急場をしのぎます。

しかし、そんな自転車操業がいつまでも続けられるわけもなく、中央政府は「平成の大合併」で全国3232市町村を1727市町村にまで削減。補助金の総量を減額すると同時に、「地方法人特別税」の制度を導入。制度の変更もありながら、現在は、東京都の法人事業税、法人住民税の税収のうち、9000億円超が地方に再分配されています。

このようにして、東京が一極集中によって得られた富は、直接的または間接的に、地方の各都市に配分されています。つまり、東京が潤えば地方も栄えるのです。

「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説(東洋経済オンライン) – Yahoo!ニュース
コロナ禍においても、都内各地の再開発プロジェクトの多くは進行しており、懸念されていた人々の地方移住も限定的で、「東京一極集中」の状態は続いています。東京にはなぜ、それほどのパワーがあるのか。そして東

引用元: ・「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 [首都圏の虎★]

>>1
栄えてないじゃん
2: 【ジャアアアアップ】 2022/05/06(金) 08:04:20.41 ID:EnDVB7LC0
韓国じゃないんだからそれはない
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/06(金) 08:04:25.74 ID:Pwg9e1BM0
リスク分散出来ないバカは
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/06(金) 08:04:57.71 ID:Dg6t2Hxg0
断末魔か
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/06(金) 08:05:23.34 ID:R9sAMoKL0
まだトリクルダウンを言ってる化石か
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/06(金) 08:05:33.41 ID:vRNAOjRg0
直下型大型地震一発でそんな事言ってられなくなると思うがな
間抜けな話だ

The post 「東京一極集中が日本を救っている」といえる理由 「東京が潤えば地方も栄える」の仕組みを解説 first appeared on TweeterBreakingNews-ツイッ速!.