もっと詳しく

<p>北日本を中心に今年これまでで一番の暑さ 岩手県や青森県、北海道ですでに真夏日も – ライブドアニュース</p><p>【熱中症に注意】北日本を中心に今年これまでで一番の暑さ きょう6日、暖かな空気が流れ込んで北日本を中心に気温が上昇。岩手県岩泉町や青森県三戸町、北海道女満別空港では気温が30℃以上となり、真夏日となっている。</p><p>きょう6日、北日本を中心に気温が上昇し、岩手県岩泉町や青森県三戸町、北海道女満別空港では気温が30℃以上となり、真夏日となっています。北日本を中心に気温が上昇きょう6日、たっぷりの日差しと暖かな空気が流れ</p><p>きょう6日、北日本を中心に気温が上昇し、岩手県岩泉町や青森県三戸町、北海道女満別空港では気温が30℃以上となり、真夏日となっています。 北日本を中心に気温が上昇 きょう6日、たっぷりの日差しと暖かな空気が流れ込み、北海道や東北を中心に気温が上昇し、所々で今年これまでで一番の暑さとなっています。 正午までの最高気温は岩手県岩泉町で31.2℃、青森県三戸町で30.9℃、北海道女満別空港では30.0℃まで上がり、真夏日になっています。また、青森県弘前市で29.9℃、岩手県宮古市川井で29.5℃、北海道遠軽町で29.4℃まで上がるなど、所々で真夏日に迫る暑さに。札幌市では25℃以上まで気温が上がり、今年初めて夏日になっています。 午後も北海道や東北を中心に季節外れの暑さでしょう。体がまだ暑さに慣れていない時期です。熱中症にご注意ください。 熱中症を予防するには 新型コロナウイルス感染を防ぎながら、熱中症を予防するには、普段から行っている感染防止対策に加え、以下のポイントを心がけてください。 ① 屋外で、周りの方と2メートル以上(十分な距離)離れている時は、マスクをはずして、休憩をとりましょう。特に、気温や湿度が高い時は、マスクを着用しながら激しい運動をするのは、避けてください。 ② できるだけ暑さを避けて、喉が渇く前から水分補給を心がけましょう。なるべく涼しい服装を心がけ、日傘や帽子も活用するのが効果的です。入浴の前後や、起床後も、まずは水分を補給しましょう。汗を大量にかいた場合は、水分だけでなく、塩分補給も忘れないでください。 ③ エアコン使用中も、こまめな換気を行いましょう。換気のためには、窓とドアなど2か所を開放したり、扇風機や換気扇を併用したりするのが、おススメです。換気をしたら、エアコンの温度は、こまめに再設定してください。 ④ 暑くなり始めの頃から、暑さに備えて体づくりを行いましょう。「やや暑い環境」で「ややきつい」と感じる運動を、毎日30分程度行い、体を暑さに慣れさせてください。 もし、少しでも体調が悪いと感じたら、無理をしないで、自宅で静養することが必要です。高齢者や子ども、障がいのある方は、特に熱中症になりやすいので、周りの方が気を配るなど、十分ご注意ください。</p>