もっと詳しく

Intelの次世代Meteor Lake & Arrow LakeデスクトップCPUは、数日前に噂されたLGA 2551ソケットとは異なり、全く新しいLGA 1851ソケットを利用することになります。

Intel LGA 1851 SocketはMeteor Lake & Arrow LakeデスクトップCPUのサポートを特徴とする

Intel Meteor LakeとArrow LakeのCPUを中心に設計されたLGA 1851ソケットの最新情報は、Benchlifeから。

数日前、Intelが次世代デスクトップCPUに全く新しいソケットを採用する可能性があると報じられた。

既存のLGA 1700/1800設計に代わる新しいソケットが用意されるのは事実だが、その代わりに噂されている「LGA 2551」ではなく、1851 LGAコンタクトパッドを備えた「Socket V1」が採用されるという。

新しいLGA 1851ソケットのコードネームであるIntel Socket V1では、次世代デスクトップ製品では、既存のCPUと比較して51個のコンタクトパッドが追加されるだけであることが確認されている。

これは、ソケットのピン数は増えるが、全体のパッケージサイズは既存のソケットと同じになることを意味する。

Socket V1のサイズは45×37.5mmで、既存のクーラーでも次世代Intel Meteor LakeやArrow LakeのCPUとの互換性に問題はないだろう。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

しかし同時に、IHSからMBまでの高さは6.73~7.4mmから6.83~7.49mmへとわずかに増加する。これは比較的小さな高さの変更だが、CPUクーラーの取り付け圧力を新しい規格に適合させるために調整する必要があることを意味する。

Socket V1は0.8mmピンピッチを維持し、新しいマウントブラケットを使用することで、確実に既存のクーラーを再利用することができます。

LGA 2551ソケットのデザインについては、ほとんどがBGAのプロトタイププラットフォームであり、他のコンシューマチップに搭載される可能性があるように見えたが、このレポート内で確認されたように、デスクトップは間違いなくそれを使用することはないだろう。

Intel第14世代Meteor Lake CPU。Intel 4プロセスノード、Tiled Arc GPUデザイン、ハイブリッドコア、Zen 5に挑むための2023年発表会

第14世代Meteor Lake CPUは、全く新しいタイル型アーキテクチャのアプローチを採用するという意味で、ゲーマーチェンジャーとなりそうだ。Intel 4」プロセスノードをベースにした新CPUは、EUV技術によって1Wあたりの性能を20%向上させ、2022年後半までにテープアウトする予定(製造可能)だという。

最初のMeteor Lake CPUは、2023年前半までに出荷され、同年後半に入手可能となる予定です。

デスクトップ用パーツは2023年後半までに店頭に並ぶと噂されており、発売までにAMDのZen 5 CPUに挑むことになる。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

Intelによれば、第14世代Meteor Lake CPUは、全く新しいタイル型アーキテクチャを採用し、これが意味するところは、基本的にチップレットを全面的に採用することになったということだ。

Meteor Lake CPUには、4つのメインタイルがある。IO Tile、SOC Tile、GFX Tile、Compute Tileだ。Compute Tileは、CPU TileとGFX Tileで構成される。

CPU Tileは、Redwood Cove P-CoreとCrestmont E-Coreからなる新しいハイブリッドコア設計を採用し、低消費電力でより高性能なスループットを実現し、グラフィックスタイルはこれまで見たこともないようなものになる。

CPUは5Wから125Wまで、つまり超低TDPのモバイルPCからハイエンドのデスクトップPCまで対応する予定です。

 

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

Raja Koduri氏が述べるように、Meteor LakeのCPUは、タイル型Arcグラフィックス搭載GPUを利用することで、全く新しいクラスのグラフィックスオンチップとなる。

iGPUでもdGPUでもなく、現在はtGPU(Tiled GPU / Next-Gen Graphics Engine)と見なされている。

Meteor LakeのCPUは、全く新しいXe-HPGグラフィックス・アーキテクチャを採用し、既存の統合GPUと同レベルの電力効率で性能を向上させることができるようになる。

これにより、現時点ではAlchemistのラインアップのみが対応しているDirectX 12 UltimateやXeSSのサポートも強化されます。

インテル第15世代Lunar Lake CPU。Intel 20Aプロセスノード、最新のLion Coveコア「ジム・ケラー設計の可能性」&Zen 6に対抗している

Meteor Lakeに続くのがArrow Lakeで、第15世代のラインナップは多くの変化をもたらす。

Meteor Lakeの着地点が何であれ、ソケットの互換性はあるが、Redwood CoveコアとCrestmontコアは、新ブランドのLion CoveコアとSkymontコアにアップグレードされる。

これらは、新しいSKUで40/48と予想されるコア数(8個のPコア+32個のEコア)のアップグレードにより、大きなアドバンテージをもたらすと期待されています。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

以前のリークでは、デスクトップ用の「K」シリーズのメインストリーム製品が確認されていた。

性能は、AMDやAppleのプロセッサと同等を達成すると言われており、これらは2桁のゲインを提供することになる。

GFXタイルに関する情報はないが、アーキテクチャが更新されるか、Xeコアが増加するはずだ。

I/Oタイルは、Meteor Lakeに搭載されているものと同様のNeural Engines(VPU)と融合し、低消費電力のAtomコアを活用することになる。

意外なことに、IntelはArrow LakeのCPUでは「Intel 4」ノードをスキップして、直接20Aにジャンプすることになる。

Meteor LakeとArrow Lakeの両チップについて言えることは、追加のコアIP、おそらくArc GPUコアのためにN3(TSMC)プロセスノードを維持することだ。

Intel 20Aノードは、次世代RibbonFET&PowerVia技術を利用して、1Wあたりの性能を15%向上させ、2022年後半には最初のIPテストウェハがファブで稼働する予定となっている。

※ 画像をクリックすると別Window・タブで拡大します。

 

つまり、少なくともモバイルについては、デスクトップチップが得るフルコア構成の何分の一かを利用することになるため、Intelはより効率的な路線を取ることになるようだ。

また、Arrow Lakeでは、Meteor Lakeと同じように4チップレットデザインとなるが、コアとIO機能が増える。20Aプロセスノード自体は、ワットあたりの性能を15%向上させ、RibbonFETとPowerViaの技術を導入する予定です。

IntelメインストリームデスクトップCPUの世代間比較:

Intel CPU
ファミリ
製造
プロセス
最大
コア数
TDP チップセット プラット
フォーム
メモリ
サポート
PCIe
サポート
発売
Sandy Bridge
(2nd Gen)
32nm 4/8 35-95W 6-Series LGA 1155 DDR3 PCIe Gen 2.0 2011
Ivy Bridge
(3rd Gen)
22nm 4/8 35-77W 7-Series LGA 1155 DDR3 PCIe Gen 3.0 2012
Haswell
(4th Gen)
22nm 4/8 35-84W 8-Series LGA 1150 DDR3 PCIe Gen 3.0 2013-2014
Broadwell
(5th Gen)
14nm 4/8 65-65W 9-Series LGA 1150 DDR3 PCIe Gen 3.0 2015
Skylake
(6th Gen)
14nm 4/8 35-91W 100-Series LGA 1151 DDR4/DDR3L PCIe Gen 3.0 2015
Kaby Lake
(7th Gen)
14nm 4/8 35-91W 200-Series LGA 1151 DDR4/DDR3L PCIe Gen 3.0 2017
Coffee Lake
(8th Gen)
14nm 6/12 35-95W 300-Series LGA 1151 DDR4 PCIe Gen 3.0 2017
Coffee Lake
(9th Gen)
14nm 8/16 35-95W 300-Series LGA 1151 DDR4 PCIe Gen 3.0 2018
Comet Lake
(10th Gen)
14nm 10/20 35-125W 400-Series LGA 1200 DDR4 PCIe Gen 3.0 2020
Rocket Lake
(11th Gen)
14nm 8/16 35-125W 500-Series LGA 1200 DDR4 PCIe Gen 4.0 2021
Alder Lake
(12th Gen)
Intel 7 16/24 35-125W 600-Series LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0 2021Q4
Raptor Lake
(13th Gen)
Intel 7 24/32 35-125W 700-Series LGA 1700 DDR5 PCIe Gen 5.0 2022
Meteor Lake
(14th Gen)
Intel 4 未確認 35-125W 800-Series? LGA 2551 DDR5 PCIe Gen 5.0 2023
Arrow Lake
(15 th Gen)
Intel 20A 40/48 未確認 900-Series? LGA 2551 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2024
Lunar Lake
(16 th Gen)
Intel 18A 未確認 未確認 1000-Series? 未確認 DDR5 PCIe Gen 5.0? 2025
Nova Lake
(17 th Gen)
Intel 18A 未確認 未確認 2000-Series? 未確認 DDR5? PCIe Gen 6.0? 2026

ソース:wccftech – Intel Meteor Lake & Arrow Lake Desktop CPUs To Utilize LGA 1851 Socket, Full Socket V1 Details Leak Out

 

 

 

解説:

MeteorLakeからのソケットはLGA2551ではなく、LGA1851

先日お伝えした通り、Meteorlakeからソケットが変更になるとのことですが、こちらはLGA2551ではなくLGA1851になるようです。

ソケットの名称はSocketV1となるようです。

その他の噂に変更はなく、MeteorlakeからMCM構成になり、内臓GPU(Intelの言うところのtGPU)はかなり強化されることになるようです。

PコアはRedwoodCove、EコアはCrestmontとなります。

第15世代のCore、ArrowLakeもソケットはLGA1851になると言われており、Intel20Aで製造され、PコアにはRyzenを設計したジム・ケラー氏が手掛けたと言われるLionCove、EコアにはSkymontとなります。

Intel AMD
RaptorLake 2022 Zen4
MeteorLake 2023 Zen4+3D V-Cache
ArrowLake 2024 Zen5
Lunarlake 2025 Zen6?

IntelとAMDのリーク情報による今後の予定は上のようになっています。

ただし、Zen5/6に関しては予定通りになるのかどうかはハッキリしていません。

対してIntelは14nmで足踏みした後遺症からは完全に脱したようで、一時期出ていたMeteorlakeが遅れるという噂も完全に否定する情報が入っています。

1年ごとに新しいコアを投入して製品を刷新してくるIntelに対して、AMDは根本的な演算性能の強化が行われない3D V-Cache搭載型のモデルを挟むことを考えるとなかなか苦しい予定となっています。

 

 

 

第12世代intelCore i5/7/9シリーズ

 

K無しロックモデル(OC不可)

※ 末尾にFがついているモデルはGPUがありませんのでご注意ください。

Copyright © 2022 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド All Rights Reserved.