もっと詳しく


五月人形の購入は「母方の祖父母」の役目 なぜ、この慣習が生まれた?
 5月5日は「端午の節句」ですが、この日が近づくと、男の子がいる家庭では「五月人形」を飾ることも多いと思います。男の子が生まれ、初めての端午の節句を迎えるとき、五月人形を購入した家庭もあるでしょう。この五月人形ですが、男の子の両親ではなく、「母方の祖父母」が購入することが慣習になっていると聞いたことがあります。本当でしょうか。日本礼法家元で、令和椿和文化協会会長の椿武愛子(つばき・むつこ)さんに…