もっと詳しく

 最近はコンパクトなSUVや、コンパクトカーをSUVライクに仕立てた機種が人気だ。そんな中でも、ダイハツ ロッキーのOEMであるトヨタ ライズが絶好調だという。

 その人気の秘訣はなんだろうか? 理由を4点ピックアップして解説してみた。

文/渡辺陽一郎
写真/ダイハツ、トヨタ、ベストカーWEB編集部

【画像ギャラリー】質実剛健! ライズを画像でチェック!!(10枚)画像ギャラリー


■ライズがヤリスクロスを追い抜いた理由とは?

 今はSUVが人気のカテゴリーになった。そのなかで最も多く売られている車種がライズだ。2022年1~3月の1カ月平均登録台数は1万台に達する。2位はヤリスクロスで、2022年1~3月の1カ月平均は8767台、3位はカローラクロスで7057台になる。

 ちなみに2021年(暦年)のSUV販売ランキングは、1位がヤリスクロスで1カ月平均は8667台、2位はライズの6823台、3位はカローラクロスの5080台(9月の発売後3カ月半で計算)であった。2021年はヤリスクロスが優勢だったが、2022年はライズが追い抜いた。

 ライズの売れゆきがヤリスクロスを抜いた背景には、4つの理由がある。

■安価で実用性が高い。ハイブリッドもある

 ひとつ目の理由は、ライズが数少ない5ナンバーサイズのSUVで、外観などは少々地味ながら、飽きのこないクルマに仕上げたことだ。発売直後の売れゆきは、外観の目立つヤリスクロスが急増したが、需要が下がるのも早い。その点でライズは、価格が安く実用的だ。発売直後の台数はヤリスクロスより少なくても、その後の需要を長く保ちやすい。

 ふたつ目の理由は、2019年にライズが発売された後、2021年11月にハイブリッドを加えて、ノーマルエンジンもマイナーチェンジを実施したことだ。

 ライズのハイブリッドは、エンジンが発電機を作動させ、駆動はモーターが行う。日産のe-POWERと同じ方式だ。しかもZ同士で価格を比べると、ハイブリッドと1.2Lノーマルエンジンの差額を28万9000円に抑えた。加えて購入時に納める税額は、ハイブリッドが2万4100円安いから、実質差額は約26万5000円に縮まる。

ライズに搭載されるダイハツの「e-SMART」は、部品をTHSから極力流用しつつ機能をオミット。バッテリーサイズも最低限とする事で小型で安価なフルハイブリットとなるように仕立てられた

 この割安感も注目され、ライズではハイブリッドが人気を高め、今では販売総数の約55%を占める。つまりハイブリッドの追加により、ライズの売れゆきが押し上げられた。2022年1~2月におけるライズの登録台数を見ると、前年に比べて20~25%増えた。ハイブリッドの設定により、ライズはSUVの販売1位になった。

■トヨタ内で需要が重複しない

 ライズの売れゆきがヤリスクロスを抜いて1位になった3つ目の理由は、ライズが2022年にハイブリッドを追加して売れゆきを伸ばしながら、ヤリスクロスは下がったことだ。ヤリスクロスは、2021年の1~3月には1カ月平均で1万577台を登録したが、2022年の1~3月は、冒頭で述べた8767台であった。ヤリスクロスの売れゆきは前年の83%に留まったから、ハイブリッドで売れゆきを伸ばしたライズに抜かれた。

 それならなぜ、ヤリスクロスは売れゆきを17%も下げたのか。この背景にはカローラクロスの登場がある。ライズの売れ筋価格帯を2WDで見ると、ハイブリッドを含めて185万~233万円だが、ヤリスクロスは200万~258万円と高い。カローラクロスは240万~299万円だから、ライズの売れ筋価格帯とは重複しなくても、ヤリスクロスとは競い合う。

ヤリスクロスはカローラクロスと需要が重複している?

 今のトヨタでは国内の全店が全車を扱うので、選べる車種は従来以上に豊富だ。従ってトヨタ車のユーザーは、よぼどの理由がないかぎりメーカーを変えない。そうなると新車を買う時の選択対象はトヨタ車のみになり、トヨタ車同士が競争する。

 そのためにカローラクロスの登場により、価格帯の近いヤリスクロスはユーザーを奪われた。ヤリスクロスの登録台数が下がり、ハイブリッドを加えたライズが一層有利になった。

■比較的納期遅延が少ない

 4つ目の理由には、昨今の納期遅延が挙げられる。直近ではライズの納期も遅れているが、以前は比較的短かった。2022年3月中旬の時点では、販売店は「ヤリスクロスの納期は6カ月以上だが、ライズなら3カ月前後で納車できる。従って納期を急ぐお客様には、ライズを推奨している」と述べていた。ライズはハイブリッドの追加で受注台数を増やしながら、納車も比較的順調だったから、SUVの販売1位になった。

 ところが、直近では前述のとおりライズの納期も遅延傾向にあり、販売1位も危ぶまれている。

 以上のように、今のクルマの販売現場は、異常事態を迎えている。以前は人気の高い車種は売れゆきを伸ばし、不人気車は落ち込む当然の売れ方をしていたが、今は納期によって左右される。

 納期に影響を与えているのはパーツの供給だが、これも多様化している。メーカーの商品企画担当者は以下のように説明した。

「新聞などの報道では、半導体の不足が納期遅延の原因とされるが、実際はごく一部に過ぎない。樹脂製品なども含めた多種多様のパーツ、あるいは複数のパーツを組み合わせたユニットなど、さまざまな調達が滞っている。この状態が長期化すれば、汎用性の高いパーツに切り替えるなど、クルマ作りも見直しを迫られる」。

 高性能で低コストのパーツを開発できても、製造メーカーが1社にかぎられると、供給が滞った時に代替えが利かない。今の供給状況を考えると、軽視できないリスクだから、性能が少し下がっても供給元を変更できる自由度が求められる。

 そして納期の遅延が問題になってから、今では1年半以上が経過したから、納車を待っている受注台数も増えた。今後パーツの供給が回復しても、暫くは受注している車両の生産に追われて納期遅延が続く。この状況も、販売ランキングに影響を与えるわけだ。

 従って新車を買うなら、長い納期を考慮して、商談は早めに開始したい。また、現時点でクルマを所有している場合は、長く大切に乗ることを前提にメンテナンスを入念に行いたい。クルマのユーザーにも自衛手段が求められている。


【画像ギャラリー】質実剛健! ライズを画像でチェック!!(10枚)画像ギャラリー

投稿 ヤリスクロスをも抜いた!トヨタ最小プチSUV、ライズが輝く4つの理由自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。