もっと詳しく

光照寺へと延びる「地蔵坂」。大きなイチョウの木(奥)が見える 坂の上にある光照寺(こうしょうじ)に霊験あらたかな地蔵尊があることから「地蔵坂」と呼ばれるようになった。江戸時代、その名を市中に広めたのは、夜な夜な化け地蔵が坂に現れて人を怖がらせたからという伝承がある。 飯田橋から神楽…