<p>沢城みゆきさんが語る映画の見所とトワイライト&紅城トワの魅力とは | アニメイトタイムズ</p><p>【㊗ #沢城みゆき さんお誕生日記念🎉】 演じ始めた当初は“打倒 #プリキュア 'に燃えていた!?沢城みゆきさんが語る映画の見所とトワイライト&紅城トワの魅力 #precure</p><p>【アニメイトタイムズ】 2015年10月31日(土)にハロウィン・ロードショーされる『映画Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!』。プリキュア史上初の3本立て映画となった本作では、無声映画の「キュアフローラといたずらかがみ」、そしてTVエンディングでも印象的…</p><p>「プリキュアとレフィのワンダーナイト!」と「パンプキン王国のたからもの」は分かれてはいるんですけど、リンクしているお話なんです。そのリンクにも凄く意味があるので、同時上映で見ていただく良さをすごく感じます。 ――では「パンプキン王国のたからもの」の沢城さんが思う見所を教えて頂けますか? はるかの魂に呼応する様なパンプルル姫というキャラクターが登場するんですけど、はるかが「太陽」ならパンプルル姫は「月」って言う感じで、心の開き方には少し差がある二人なんです。ただ、凄く凛として心のあるプリンセスふたりが、子供たちに聞いてもらいたい言葉を真正面から口にしている映画になっていて、誰もが憧れるふたりだなって思えるはずです。 ――「プリキュアとレフィのワンダーナイト!」はどんなところが見所でしょうか? フルCGでやっている良さがいっぱいあって、カメラワークも3Dならではの動かし方。ちょっとアトラクション的な面白さがあると思います。本当にキャラクターの後ろをついていくジェットコースターみたいなシーンもあったり! あと、この映画の収録をした時はまだスカーレットを演じたての時で、監督と一緒に手探りで演じたな、という思い出もあります。 ■ ファンの熱量を超えたいと思いながら、プリキュアを演じています ――これまで数々の声優さんがプリキュアを演じられてきましたが、今回プリキュア役としてテレビや映画に出演されて、プリキュア役を演じる重みなどはありましたか? 沢城: 私の世代で言うと小学校の1年から6年になるまで「美少女戦士セーラームーン」がピッタリと放送していて、やっぱりその中でも「このエピソード好きだったな」っていうのがあったんですけど、『プリキュア』は6年が経つと6作品ある訳じゃないですか。なので女の子が集中してシリーズを観る時期って2、3年ぐらいだと考えると、何年か経って「Go!プリンセスプリキュア」を一番見ていた世代が出てきた時に恥かしい事をしたくないなというか、「ちゃんと思い出に残るキャラクターになっていないと格好がつかないな」と思っていま頑張っています。 演じている間は本当に夢中で、「今まさにプリキュアの戦士を演じている」って事にもうちょっと感動しながらやりたいんですけど、なかなかそんな感じではないですね。私はいつもそうなんですけど終わった後にしばらくしてから「なんか凄いことをしていたのかもな」とか「凄いプレッシャーのある事をやっていたんだな」といった感じで、感覚がのんびりくるタイプなんです……。卒業式当日に泣いている子たちの気持ちが全然分からないというか(笑)「これから皆と会えない」っていうのが、体と心でしっかりと理解できているからこそ、泣いているわけじゃないですか。でも、私はそのへんの体感が遅いんですよね。卒業式が終わってから3ヶ月後ぐらいに突然悲しくなったりとかするので…。 ――では、演じ始めてから受けた反響などはありましたか? 初登場の回の朝に、ヤフーのホットワードに載っていたのはすごくビックリしました。それが一番最初にあった世間と自分とのギャップかもしれないですね。収録時にも、キャストから「知り合いの娘さんが観てくれてて、スカーレットごっこをしてるらしいんだよね」っていうのは聞いたりしているんですが、遠い所で影響力という火が燃えているというか。私に届くには、もう少し身近でその火を間の当たりにしないと、なかなか実感できなくて。最終回に間に合わないかも知れないんですけど……。 ――それこそ、今回劇場版では子供たちがライトを振る様子が見れるかと思うので、それもある種の反響かもしれないですね。 「プリキュアミュージカル in 大阪」を、キャストのみんなで観に行っていて、子供たちの「プリキュアがんばれー」っていう波の中は体験してきているんです。その時はディスピアを倒すとか、クローズを倒すっていうエネルギー以上に、まずこの子たちを超えるエネルギーが燃えていないとダメだっていう危機感を凄く感じましたね。本当に子供たちの熱量が思った以上で、自分より輝いていないものは子供は観てくれないので、「頑張らなきゃな」って思いましたね。 ――最後に、ファンの皆様へメッセージをお願い致します! プリキュアって聞くだけで女児向けっていう印象を最初に抱かれる方が多いと思うんですけど、やっぱり毎年作品によって様子が違っていて、本作では私もたくさん射抜かれるセリフがあって、決して子供向けとは言えない大事な言葉がたくさんある作品になりました。劇場版はその結晶みたいな作品になっているので、是非足を運んで頂けたら嬉しいなと思っております。劇場でお会いできたらそれ以上のことはありません。よろしくお願いします! ――ありがとうございました。 『映画Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!』 ■作品紹介</p>