もっと詳しく

<p>Intel、16コア/24スレッドのゲーミング/モバイルWS向け第12世代Core HXプロセッサ</p><p>Intel、16コア/24スレッドのゲーミング/モバイルWS向け第12世代Core HXプロセッサ</p><p>Intelは、5月10日~5月11日(現地時間、日本時間5月11日~5月12日)に同社のプライベートイベントとなる「Intel Vision」(インテル・ビジョン)をアメリカ合衆国テキサス州ダラスフォートワース空港近くの「Marriott Gaylord Texan &amp; Convention Center」で開催する。</p><p>2022年5月11日 00:00 Intelが発表した第12世代Intel Core HXプロセッサ Intelは、5月10日~5月11日(現地時間、日本時間5月11日~5月12日)に同社のプライベートイベントとなる「Intel Vision」(インテル・ビジョン)をアメリカ合衆国テキサス州ダラスフォートワース空港近くの「Marriott Gaylord Texan & Convention Center」で開催する。 それに先だってIntelは報道発表を行ない、同社のノートPC向けプロセッサの最新製品として「第12世代Intel Core HXプロセッサ」(以下Core HX)を発表した。Core HXは、1月に発表されたゲーミングノートPC向けの第12世代Core Hプロセッサの上位版となり、CPUコアが最大でPコアが8コア、Eコアが8コアとなり、従来のHシリーズのPコアが6コア、Eコアが8コアに比べてPコアが2コア増やされるのが最大の特徴となる。 デスクトップPC向けの16C/24Tのダイをモバイル向けに転用 今回IntelがVisionで発表した新しい製品が「第12世代Intel Core HXプロセッサ」(以下Core HX)となる。最大の特徴は、これまでデスクトップPCにのみ投入されてきたPコア8基+Eコア8基+GPU 32EUというダイを、ノートPC向けにも採用していることだ。 従来はデスクトップPC向けにだけ提供されたPコア(8)+Eコア(8)というダイをノートPC向けに投入</p>