もっと詳しく

 将来の電動化市場に向けて実証実験を行うため、ヤマハが電動バイクのE01を発表。5月から個人リースも実施する。その詳細と、プレス向けの試乗会で体感してきた新時代の乗り味をレポートしよう。

文/沼尾宏明、写真/ヤマハ発動機、南孝幸

【画像ギャラリー】EVなのにシート下にはフルフェイスヘルメットが収納可能の実用性(8枚)画像ギャラリー


ガソリン125ccのNMAXよりパワフルで圧倒的に静か

 無音の停止状態からスロットルを捻ると、スーッと静かに加速。過激ではないものの、相当力強い。その後も右手の動きにダイレクトに反応し、フィーンというモーター音ともに振動もなく車体を前に押し進める。

 ――ヤマハの電動バイク「E01」に試乗して驚いた。エンジン125ccのNMAXより静かで明らかにパワフルなのだ。価格や充電環境などを度外視して、走りだけを考えればガソリン車が時代遅れに感じるほど新鮮だった。

 E01は、将来の二輪電動化に向けて、様々な課題を浮き彫りにするために開発された実証試験用の完全電動(BEV)バイク。現状のエンジン車と比較し、利便性や価格、充電方式など“生の声”を得るべく、世界6地域で実証実験を行う。

 実証実験は日本のほか、欧州、台湾、タイ、マレーシア、インドネシアで実施。重要な検証要素である気温差をはじめ、交換用バッテリーが普及している台湾、125ccで高速道路を走れる欧州とマレーシアなど環境の違いも考慮した。

E01は実証実験用に開発され、市販予定はない。スムーズな走りを予感させる水平基調フォルムや、YZF-R1と共通のヘッドライトがスポーティな印象だ

最高速100km/h、航続距離104kmを実現

 開発コンセプトは「Plugged Yamaha to new era」(ヤマハ発動機が新時代を切り開く)。
 ヤマハは1991年以来、電動バイクに取り組み、国内の現行モデルにはE-ビーノ(50cc相当)がある。E-ビーノの航続距離はバッテリー一個使用の場合、カタログ値で約29km。坂道などがあると10km台になる。

 今回のE01は原付二種(51~125cc相当)で、約104kmの航続距離(60km/h定地性能)と最高速100km/hのパワーを兼ね備えた実用的なモデルだ。

 搭載される空冷モーターは、子会社のヤマハモーターエレクトロニクス(YEJP)に製造を委託し、自社で設定。独自の「平角太巻き線技術」を採用し、最高レベルの高効率化を実現した。

 そしてリチウムイオンバッテリーは大容量4.9kWhを確保。セルは購入品ながらパッキングは内製だ。ケースはCFアルミダイキャスト製とし、軽量コンパクトな設計としている。

スイングアーム前方にモーター、車体下部に固定式バッテリーを搭載。フレームは専用でダブルクレードルを採用する。駆動方式は静粛性に優れるベルトドライブだ

航続距離を伸ばすためバッテリー重量は30kgとなり、固定式に

 ヤマハは中長期成長戦略で、2輪の完全電動車(BEV)の割合を2035年までに20%にする目標を掲げている。これを達成するには、E-ビーノのように都市内移動の短距離を想定したコミューターだけでは足りず、ガソリンエンジン車のみとなっている都市圏を移動可能な中距離セグメントにもEVを投入していく計画だ。

 航続距離を伸ばすには大きく重いバッテリーを積む必要がある。E01のバッテリー重量は30kgとのこと。ヤマハによると「人が片手で持てる電池重量が約10kgが限界」であるため、着脱式バッテリーのE-ビーノに対し、E01のバッテリーは固定式とした。

 当初は高速道路を走行できる126cc相当も検討したが、通勤ユーザーは1日30~40kmの走行がメイン。5~6時間で充電でき、ユーザーも多いことからまずは125cc相当を選択した。

 なおE01自体は販売予定がなく、実証実験の結果を反映したモデルが世に送り出されることになる。

 電動バイクに関しては他メーカーと協調路線を歩みと思いきや、EVには「協調領域」と「競争領域」があると担当者は話す。国内4メーカーによる電動バイク共通バッテリーのシェアリングサービスを提供する「ガチャコ」などの取り組みは前者、今後の利便性を探るE01のようなヤマハ独自の取り組みは後者にあたる。ヤマハが協調から外れ、独自路線を歩むわけではないのだ。

ヤマハは電動化に積極的なメーカー。1991年に電動バイクのフロッグを参考出品した後、電動アシスト自転車のパスを発売。2002年に市販電動バイク第1弾のパッソルを送り出した

リニアな加速が最大の魅力、意外なほど走りはスポーティだ

 会場には、直線が長いコースとスラローム区間が長いコースが用意された。あいにく強い雨が降っていたが、却って電動バイクの素姓を実感できたように思う。

 まずメインスイッチをONにして、スターターに該当するボタンを押すと走行可能に。この状態で無音なので戸惑うが、スロットルを捻ると発進できる。125クラスらしく圧倒的なダッシュではないが、タイムラグがなく滑らかだ。低回転から最大トルクが発生されるのがEVの特徴ながら、あえて出足の加速を抑えており、トルクの立ち上がりに唐突感はない。

 速度域に関わらず、スロットルを開けると常に加速できるのもいい。スロットルのオンオフが続くスラロームでもリニアにトルクが立ち上がる。減速時には回生ブレーキが作動するが、違和感は全くなかった。

雨が本降りの試乗だったが、安心感は高い。周囲の音がよく聞こえ、運転に集中できるのもいい。データは未公表ながら30km/hからの加速や0→400m加速はNMAXと同等かそれ以上だ

車体の重さがやや気になるも、動力性能はNMAX越え

 最大トルクは、わずか1950rpmで発生。3500rpm以上ではフラットに最高出力を発生し続ける。トルクバンドが狭く、ミッションが必要な内燃機関とは特性が大きく異なる

 なおE01はモードが3種類あり、体感ではかなり異なる。上記は最も力強い「PWR」(パワフル)の試乗で、最大トルクのみ減少する「STD」は加速感がやや大人しい。最高出力とトルクがよりダウンし、最高速を60km/hに抑えられる「ECO」は非常にマイルドだ。試乗時のようなウエット路面や、住宅地を走る際などはECOでも十分だろう。

 会場に用意されたNMAXとも比較してみた。排気音と振動が勇ましいものの、E01ほど加速が鋭くない。特に発進時は遠心クラッチの影響もあるが、もたつきがある。巡航状態からの中間加速でもE01の方が断然パワフルでレスポンスも良好だ。

 それにしてもE01は静かだ。40km/h走行時の騒音は58dBとのこと。これは銀行の窓口周辺や博物館の館内レベルという。NMAXと比較すると約10dBも静かだ。

 車体の出来も素晴らしい。前後タイヤにしっかり接地感があり、トラクションコントロールの装備も相まって、雨の日でも安心感が高い。コーナーでもリヤが路面を蹴る感覚を伴ったまま、スッと曲がれる。筆者は2002年発売の電動パッソルに試乗した経験があるが、E01のパワフルさと車体の完成度に時代の流れを感じた。

 ただし車重が158kgで、NMAXの131kgより27kgヘビーのため、切り返しやバンク中に車体の重さを感じる場面も。とはいえ、NMAXと乗り比べず単体で乗ればさほど不満はないレベルだろう。

 PLの丸尾氏によると、「通勤通学向けに扱いやすさを追求するため、ほとんどが専用設計になった」という。その結果、「ミニTMAXのような運動性能を手に入れました。ワインディングを走っても楽しい」と述べる。

 また後退機能があるのもポイント。左手元のスイッチを押しながら、右手のMODEボタンを押すと1km/hで後退できる。車重の重さをこれでカバーできるのだ。

NMAXはとにかくサウンドが勇ましいが、加速感はE01よりワンテンポ遅れる。E01が未来の乗り物に感じられた。ただし車体が軽いのはいい

最短5時間で充電、5月から月額2万円でリース参加者も募集する

 気になる充電方法や時間についても触れたい。充電方法は3種類用意され、車両に付属するポータブル充電器を使えば家庭用100V電源で充電可能。0%から満充電まで14時間かかる。より高速に充電したい場合は、住宅向けの設備(要200V電源)も選択できる。こちらは5時間で満充電となるが、別途機器設置工事&撤去費に約13万円、月額費用1000円がかかる。

 急速充電器は1時間で90%まで充電可能(90%以上の充電は不可)。なお、既存の電動自動車向けの設備は使用できない。

 今後はリース参加者を募集する。2022年5月9日~22日まで募り、7月1日から3か月間の期間限定でE01を貸し出す。台数は最大100台で、応募者多数の場合は抽選。月額料金は2万円(保険料込み)。リース終了後は車両を返却する必要があり、2回目以降のリースも検討中だ。

 ところで、ガソリン車と比べて燃料にかかるコストは安いのか高いのか。気になったので計算してみた。

 4.9kWhのバッテリーを満充電するのにかかる電気料金は1kWh=27円換算で132.3円。一充電での航続距離は最大104kmなので1km当たり1.27円だ。最近値上がりしているガソリン価格はリッター173.5円(4月20日現在)。ガソリン1リットル分の電気料金でなんと136.6kmも走れる。

 一方、ガソリンエンジン125ccのNMAXは、WMTCモード値 で46.9km/L。E01はおよそ3倍も燃費(電費)がいい。E01の「航続距離104km」は、60km/h定地性能でのカタログ値で、実際は7~8割程度と予想されるが、いずれにせよ素晴らしいコスパだ。

 ただし一般的にEVの車両価格は高額(E01の価格は未公表)なので、一概にトータルで安いとは言えないだろうが、ランニングコストに限れば非常に経済的と言える。

 PLの丸尾氏は、「将来的に電動バイクを皆さんのお手元にたくさん届けられるアプローチを検討中です。一般販売のほか、シェアリングを含め、EVのいい面を利用できる世の中にしていきたい。特に実証実験では適切なバッテリー容量を確認するのが目的の一つ。コストの観点では容量を減らした方が購入しやすくなりますが、人によっては航続距離が足りない場合もあるはず。実験を通して反応を見たい」と語る。

 筆者もE01を体験して、十分実用レベルにあると感じた。しかし現在は出先での充電インフラが限られ、固定式バッテリーだと家庭でも充電できる環境が一戸建てなどに限定される。こうした問題点をクリアするのは困難だろうが、製品自体は非常に魅力的。大型バイクまで電動化する必要性を個人的には感じないが、E01のような優れたコミューターが普及する世の中は歓迎したい。

 ちなみに条件が満たせる人は、ぜひ個人リースに申し込むべき。このバイクが月2万円でレンタルできると考えれば破格だ!

メットインスペースに収まるポータブル式の100V充電器が付属。フロントのカバーを開くと給電口が出現する

【E01主要諸元】

全長/全幅/全高:1,930m/740mm/1,230mm
シート高:755mm
軸間距離:1,380mm
最低地上高:140mm
車両重量(バッテリー装着):158kg
定格出力:0.98kW
最高出力:11ps/5000rpm
最大トルク:3.1kg-m/1950rpm
キャスター/トレール:26°30′/90mm
Fタイヤ:110/70-13
Rタイヤ:130/70-13
乗車定員:2名

急速充電器なら1時間で90%まで充電できる。現在のところ5~10か所程度の設置を予定しているが、詳細は調整中という

【画像ギャラリー】EVなのにシート下にはフルフェイスヘルメットが収納可能の実用性(8枚)画像ギャラリー

投稿 ヤマハの電動バイクはミニTMAX的爽快感!? ガソリン1Lの価格で136km走行可!! ヤマハE01がすごすぎる自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。