ロシアによる軍事侵攻でウクライナなどから福井市内に避難している家族が15日県庁を訪れ、受け入れに対する感謝の気持ちを伝えた上で、言葉の壁など今後の生活面の不安の解消について要望しました。 15日県庁を訪れたのはウクライナから避難してきたビクトリア・モルチャノヴァさん親子と、ビクトリア……
「急」のつく運転避けて 農作業の事故防止 農繁期を前に街頭啓発【長野】 ()
これから始まる農繁期に向けて、長野・上田市では15日、農作業での事故を防ごうと啓発活動が行われました。 上田市にあるJA信州うえだ営農部塩田農機センターでは、警察やJA信州うえだの職員などが、訪れた人にチラシを配り農作業中の事故に注意するよう呼び掛けました。 農作業が盛んになるこれからの……
日本政策金融公庫と県商工会連合会が連携して事業承継支援へ (NHK)
日本政策金融公庫は山口県商工会連合会と連携して後継者不在に悩む地方の事業者と県外の後継者候補のマッチングを行い、事業承継を進めていくことになりました。 山口市で行われた締結式では日本政策金融公庫の担当者と県商工会連合会の藤村利夫会長などが覚書に調印しました。 覚書では日本政策金融公……
高知市内の病室で80代の男性死亡 警察が殺人事件として捜査 (NHK)
15日未明、高知市内の病院で80代の男性の入院患者が顔などから血を流して死亡しているのが見つかり、警察は殺人事件として捜査しています。 警察によりますと、15日午前2時すぎ、高知市内の病院で80代の男性の入院患者が、顔や頭から血を流して床に倒れているのを病棟の見回りをしていた看護師が見つけ……
「無事故にトライ」高校のラグビー部員が安全運転を呼びかける (NHK)
春の全国交通安全運動で、徳島市の高校のラグビー部員が、交通量の多い県道でドライバーに「無事故 無違反にトライ」と安全運転を呼びかけました。 春の全国交通安全運動は「子どもをはじめとする歩行者の安全確保」などを重点項目に今月6日から行われています。 最終日の15日は、朝の通勤通学時間に、……
被買収の元議員2人 裁判請求 ()
河井夫妻による買収事件で略式命令を受けた元議員2人が裁判で争うことが分かった。 可部簡易裁判所へ裁判を請求したのは宮本新八元県議と木戸経康元広島市議だ。2人は、河井元法務大臣から現金を受け取った、公職選挙法違反の罪で、先月、略式命令を受けた。確定すれば5年間、公民権が停止されることに……
新茶の季節 伝統の手もみ茶製造 都城 (NHK)
新茶の季節を迎え、県内有数のお茶どころの都城市ではお茶農家が新芽を摘み取り、伝統の「手もみ茶」の製造を行いました。 都城市の大石製茶園ではおよそ6ヘクタールの茶畑でお茶を栽培していて、きょうは、今シーズン初めてとなる茶摘みが行われました。 作業は午前6時から始まり、鮮やかな緑色に育っ……
こまち開業25周年で式典 秋田、全線開通に合わせ (室蘭民報)
秋田新幹線「こまち」の開業25周年を祝う記念式典が14日、JR秋田駅の新幹線ホームで開かれた。本来は開業した3月に開催予定だったが、最…
学習塾の昴、黒字回復 在籍生徒数が堅調に推移 2月期決算 純利益1億3600万円 (南日本新聞)
拡大 学習塾の昴(鹿児島市)は14日、2022年2月期連結決算を発表した。売上高は前期比4.7%増の38億4000万円、純利益は1億3600万円と黒字を回復した。在籍生徒数が堅調に推移したほか、春、夏、冬のスクーリングなど各種特訓の集客が好調だった。 昨年10月公表の通期連結業績予想と比べ純利益が9800万……
地産地消の思いを消費者と共有 沖縄市でイベント (沖縄テレビ)
地産地消に取り組む生産者と消費者を繋ぐ市場が沖縄市で開かれ、多くの人で賑わいました。 10日に開かれたイベントは普段何気なく購入している肉や野菜などの商品にも生産者の想いが込められていることを知ってもらおうと企画されたものです。 飲食を中心に16の事業所が出店し、県産の食材を使ったハム……